タウンライフマルシェ フルーツ定期便 11月のフルーツ
「 タウンライフマルシェ フルーツ定期便 11月 」
「 タウンライフマルシェ フルーツ定期便 」とは, 豊洲市場のプロの目利きが選んだ旬のフルーツが毎月送られてくる人気の通販。
11月は, 長崎県産の「味ロマン」と山形県産の「ラ・フランス」が送られてきました。

どちらも結構な量。 食べ応えがありそう (^^)
「 味ロマン 」 長崎県産 24個


近畿地方でミカンといえば, 絶対的王者が和歌山。 たまに愛媛や静岡ですね。
長崎県のミカン自体を初めて食べる。
ましてや「 味ロマン 」っていうミカンの銘柄を聞くのも初めて。


味ロマンの見た目はちょっと小ぶりの普通のミカン。





皮は薄めで果肉もいい色 (^^)
一つ口の中に入れて噛んだ瞬間に, 甘い蜜柑の果汁が溢れだす。



月並みだけど, めっちゃ美味しい ! !



ほんまに甘ーい (^^)



私は酸っぱいのが苦手なんだけど, この酸っぱさは大丈夫 (^^)
甘味 7 : 酸味 3 が口の中で混ざり合って美味しい共同作業を実施してくれます。


ミカンの食べ方はその地域で色々あると思うけど, 私は皮ごと3分割か4分割して下からミカンを取る。
そして, 食べるのは袋ごと。
市販のミカンだと, 口の中に袋が残ってしまって, 捨てることになる場合もあるけど, この味ロマンは袋自体が薄いのが特徴的。
そのままムシャムシャ食べられます。





あー, このミカンは正月までキープしておきたい ! !



こたつに入って正月番組を見ながら食べたいわ (笑)
ラ・フランス ( 洋梨 ) 山形県産 8個


個人的に洋梨を食べたのは生まれて初めて。


独特の見た目。
面倒くさいのが嫌いだからマイナスポイントですね (^^)
何でこんな形なんかな。



簡単な剥き方ないかな (笑)


どうしても日本の梨と比べてしまうんだけれど,
まずシャリシャリ感は皆無。
めっちゃなめらかな歯触り。 ぬるーって歯が果肉に入っていきます (笑)


味は梨というよりは, リンゴに近い感じ。
誰かに剥いてもらうのならOKだけど, 自分から購入して剥こうとは思いませんね。



タウンライフマルシェのフルーツ定期便で1年に一回食べるだけなら我慢できるかな (笑)
届いたときは, 完熟のだいぶ前だから, 洋梨は食べ頃の判断が難しい。
早すぎると, 美味しくないし。



よく果物は悪くなる手前が一番美味しいっていうけど, 8個送ってきているから, いっぺんに食べられへん (笑)
ラ・フランスの食べごろ
ラ・フランスは輸送中の傷みを極力防ぐために追熱が必要な状態で送られてきます。
固い場合は新聞紙で包んでポリ袋に入れて日の当たらない場所に置いておきます。


上の画像のように軸の周りがシワシワになって, 耳たぶ位の柔らかさになれば食べごろ。
※追熟とは, 一部の果物などを収穫後, 一定期間置くことで, 甘さを増したり果肉をやわらかくする処理のこと。
タウンライフマルシェ フルーツ定期便 こんな人におすすめ
- 高級品種から珍しい希少品種のフルーツを食べてみたい人
- 美味しいフルーツを食べたい人
- フルーツの目利きに自信がない人 ( 目利きはプロに任せたい人 )
- 一人暮らしで普段フルーツを食べない人
- 自分へご褒美をあげたい人
- 大切な人へ贈り物をしたい人
「東京中央卸売市場」の卸・仲卸と協力・連携して, 安心・安全・最高品質の果物を豊洲市場直送で届けるのがタウンライフマルシェのフルーツ定期便。
タウンライフマルシェ フルーツ定期便を試したキッカケ
普段フルーツをあまり食べなかったから, ずーっと何とかしようと思っていました。



いつかはしよう, いつかはしようパターン (笑)
そんなときに出会ったのが, タウンライフマルシェのフルーツ定期便。
そんなに高くもないし, 試してみることにしました。



高級品種や希少なフルーツもあるということだし。
商品概要
全国の様々なこだわり食材を扱っている東京都築地にある(株)食文化が, 日本屈指の市場「東京中央卸売市場」の卸・仲卸と協力・連携して, 安心・安全・最高品質の果物を豊洲市場直送で届けています。
豊洲市場について


東京都の築地に, 豊洲市場の前身となる水産物・青果物を取り扱う総合市場が昭和10年 (1935) に開場。
東京都にある市場の中で最も古い歴史があります。
取扱高では世界最大規模を誇る豊洲市場の強みは品質の高さ。 特に “追熱” が必要な果物においては豊洲市場は日本屈指のクオリティの高さを維持しています。 プロの料理人も毎日仕入れに通うから, 豊洲市場の卸業者や仲卸の目は自然と鋭く鍛えられます。 ここではスーパーや小売店では並ばない希少な品種も扱われています。
4つのメリット


1. 品質
旬のフルーツを豊洲市場のプロが目利きをしているから安心の品質。
そして, 果物を買うときにどれを選べばいいのかわからないっていうことはよくありますよね。



どうしても当たり外れが発生。
2. 価格
毎月の受注から買い付け&発送までを一元化。 ムダを省いて価格を据え置き。
3. 美味しさ
豊洲市場から直送だから新鮮で美味しい。 そして, スーパーや小売店では体験できない高級品種から珍しい希少品種もあり。
4. 頒布会 ( はんぷかい ) 方式
毎月同じものではなくて, 異なった種類のフルーツが届く方式。 季節ごとの旬のフルーツを楽しむことができます。
デメリット
料金
例えば, スーパーで売っているシャインマスカットは700円くらい。 それに比べると倍以上はする計算。
ただ, 私もスーパーで1000円以下のシャインマスカットは食べたことがあるけれど, 比べ物にならないですね。 後味の独特のえぐみが全くない。 爽やかでじわじわ来る上品な甘みを楽しめます。
そして, スーパーや小売店では食べられない高級品種から珍しい希少品種のフルーツが体験できるのも利点の一つ。
送料
個人的にはクール宅急便を利用しているから, 仕方がないとは思う。
配達日の指定はできない
毎月の注文をまとめて買い付け・梱包・発送までを一元化しているため, 配達日指定の融通は利かないみたい。
例)土日に配達を希望します。と入力欄に記入。
支払方法
フルーツを指定できない
前月までに連絡すれば, 食べられないフルーツがあったり, 受け取りが難しい月は, スキップするか, その月だけ別の受取人 ( 例えば両親へ ) への発送も可能。 ※毎月1日~末日の注文分を翌月の10日~末日に発送しています。
口コミ



実際に送られてきたフルーツを食べたけど, 想像していたよりも美味しかった。今までのイメージを覆すような美味しい出会いもありました (^^)
フルーツ習慣がつく良いキッカケになりました。



配送について事前に連絡をいただけるのは助かります。果物の傷み等についてもキチンと対応していただけるので安心できます。



息子からのプレゼントで贈ってもらっています。なかなか手に取ることないフルーツを毎回おいしく頂いています。



宮崎のマンゴーとても甘くておいしかったです。



プレゼントとしていただいたのですが、普段、手に入るものとは違い、上品な甘さと味に驚きました。このような果物に巡り合え幸福です。
Webの顧客満足度データ等


タウンライフ調べで「とても満足」が約78.2%。
注文方法


私は以前定期購入 ( サブスク ) で失敗したことがあるから, 今回は通常定期コースで申し込みました。
イヤになったら「解約は忘れないよ。」という人や割引が魅力的に感じる人は「 3か月以上の定期コース 」を申込んでください。
お得なまとめ支払いコースは3種類。 12か月の定期コースなら実質1か月分が無料 ! !
ただ, 3か月・6か月・12か月の定期コースは, 解約の連絡をしない限り自動継続となります。 また, 途中解約ができないので注意が必要。
氏名・住所・電話番号・メールアドレス等の入力
クレジットカード払いのみ。 利用できるカードは, VISA・MASTER・JCB・AMEX・Diners。


毎月送料が750円かかります。


時間指定は可能だけれど曜日指定ができない。
ただ, 公式サイトには記載していないけれど, 平日か土日の指定は可能。
平日or土日を区別して配達を希望したい場合は, その旨を上の【お届け日時の指定】の入力欄に記載しましょう。
例)土日に配達を希望します。と入力欄に記入。


毎月1日~末日の注文分を翌月の10日~末日に発送しています。


解約方法
通常定期コースなら途中解約も可能。



私は一度失敗して懲りてるから, 通常定期コース
割引を適用したい人は, 3か月・6か月・12か月の定期コースを選択してください。
ただし, 3か月・6か月・12か月の定期コースは, 解約の連絡をしない限り自動継続となります。 また, 途中解約ができないので注意が必要。
解約は, 公式サイトの問い合わせフォームまたは電話・メールにて手続き可能。 コースが終了する月の25日までに手続きをしないと自動的に契約が更新されてしまいます。
タウンライフマルシェ フルーツ定期便 11月 まとめ


でも, 今回送られてきた味ロマンは24個入っていたけど, 外れは1個もなし。
ラ・フランス ( 洋梨 ) は, 甘くなめらかな歯触りで美味しいんだけど, とにかく皮を剥くのが面倒くさい (笑)



誰かに剥いてもらうなら食べるけど, 自分から進んで食べようとは思わへんなー (笑)