オーバカナル 京都 AUX BACCHANALES
「 オーバカナル 京都 AUX BACCHANALES 」
COCON KARASUMA / 古今烏丸の1階にあるので、地下鉄 「 四条駅 」, 阪急 「 烏丸駅 」 どちらの駅からでも地下からのアクセスが可能で, 雨のときでも濡れずにOK。
パリのカフェをイメージした店内で, 美味しい食事 & パンをいただけます。
オーバカナル 京都 日替りランチ
日替りの肉料理と魚料理から選択。 この日の肉料理は, 「 鶏モモ肉のコンフィ キノコのフリカッセ 」。 魚料理は, 「 鮮魚のポワレ 緑野菜のリゾーニ 」。 肉料理を選択。
鶏モモ肉のコンフィ キノコのフリカッセ

鶏モモ肉は皮がこんがり綺麗に焼き上がっていて, 香ばしい。 下の肉も柔らかく美味しい仕上がり。 フリカッセは, 油で玉ねぎをしんなりするまで炒めて, ブイヨン等で味付け。 程よい塩気で美味しい ! !
コンフィ( フランス語 : confit )はフランス料理の調理法であり, 各種の食材を風味をよくし, なおかつ保存性を上げることのできる物質に浸して調理した食品の総称である。 主に南西フランスで用いられる。 コンフィにする食材は肉と果物であることが多く, 肉の場合は油脂を, 果物の場合は砂糖を用いて調理するのが通例である。 ( Wikkipedia )
フリカッセ( 仏 fricassée )とはフランスの家庭料理で白い煮込み。 バター等の油でたまねぎをしんなりするまで炒め, 鶏肉や魚介類を加えて絡めて炒め, ワインやブイヨン, ローリエを入れ, 煮立ったら生クリームを加えて作る料理である。 このとき, 色を白いままに保つためたまねぎは焦げないように注意する。
( Wikkipedia )
ポテト ・ キノコ

フリカッセのソースがしみて美味しい。
オーバカナル 京都 パン食べ放題
店員さんが, お皿が空いていれば, パンはどうかと訊ねてくれます。 どのパンも小さく切り分けられていて, 数種類のパンを気軽に楽しめます。 私が食べたのは3種類だったけど, 他にも日替わりであるかも。
めちゃめちゃ美味しかったので, 3回お代わりしました (笑)
バケット

少し皮が固めだけど, 「 パリッ 」 と心地よく割れた瞬間に, めっちゃ香ばしい味わいが口の中に広がります。 中の生地は, モチモチしっとりで, これまた美味しい ! !
マナー違反という人もいるけど, 料理をのせたり, フリカッセのソースをつけて食べるとめちゃめちゃ美味しい ! !
フォカッチャ

薄めの皮がサクサクで, 程よい塩辛さ。
めちゃくちゃ旨い ! ! ! !
中の生地はしっとり柔らかで, 口どけが, なめらか。 めっちゃお代わりしてしまった !
レーズン

甘めのパン。 食中より食後にコーヒー等と食べると良いかも。
オーバカナル 京都 店内

フランスのパリを思わせる ( 行ったことないけど 笑 ) テラス席もあるお店。 建物の中にあるので, 雨が降ってもテラス席で食事OK。 日は当たらへんけどね。

店内も結構広く, 落ち着いた雰囲気。 ほぼテーブル席で2人用が多く, 4人用もあり。
※投稿後, 店内に新型コロナ対策を施している場合があります。 詳しくはお店へ問い合わせて下さい。
オーバカナル 京都 アクセス
地下鉄 「 四条駅 」, 阪急 「 烏丸駅 」 から徒歩約1分, 烏丸通四条下ルの COCON KARASUMA / 古今烏丸の1階にあります。 地下からアクセス可能なので傘いらず !
近くの観光施設
COCON KARASUMA 古今烏丸
オーバカナル 京都があるのが, 「 COCON KARASUMA 古今烏丸 」。四条烏丸のランドマークの1つです。
2021年7月22日に, 入口付近をリニューアルOPEN。 設計 ・ デザインは, 隈研吾。
雲をイメージしたウッドパネル「 WOOD-CLOUD 」を使って, 木の優しさと落ち着いた空間にリニューアル。 2階に上がる階段下は, 腰を下ろして休むのには丁度いい。 待ち合わせ場所としても人気を集めそうな感じ。
SUINA室町
オーバカナル 京都のあるCOCON KARASUMAビルの隣にあるのが, 2019年3月16日に四条通室町にオープンした複合商業施設のSUINA室町。 1FとB1Fには, 色んな種類の飲食店やスーパー・本屋があります。 そして, SUINA室町一番のポイントは, 2Fにある「 ポケモンセンターキョウト 」。 この店限定のポケモングッズもあり。
元悪王子町 ( もとあくおうじちょう )
オーバカナル 京都から徒歩約2分にあるのが, 「 元悪王子町 」。
本当に京都には, 珍しい町名が多い ! ! 特に, この「 元悪王子町と悪王子町 」は, 一度聞いたら, 頭の片隅に張り付いて残る (笑)
ただ, 「 元悪王子町 」と 「 悪王子町 」の区別が, ややこしい (^^)
錦市場
京の台所。 多くの観光客で賑わっています。 錦市場は, 約400年前に徳川幕府公認の魚市場として始まりました。 この辺りは, 豊富な地下水に恵まれ, 魚市場を営んでいくのに適していたようです。
錦市場 ( オーバカナル 京都からから徒歩約5分 )
佛光寺
地下鉄 「 四条駅 」, 阪急 「 烏丸駅 」 から徒歩約3分。 境内は結構広いので, 街中で 「 ほっ 」 とできる貴重な空間。 普段でも近所のお年寄りや子供連れが境内を散歩したりしています。 春は, 枝垂れ桜とソメイヨシノに彩られます。
佛光寺 ( オーバカナル 京都から徒歩約5分 )
六角堂
京都市内の中心部にあり, 手軽にアクセスできるのが六角堂 ( オーバカナル 京都から徒歩約5分 ) 。 桜の時期は, 美しい垂れ桜が迎えてくれます。 嵯峨天皇が思いの人と出会えたことで有名になった六角柳とのコラボも楽しめます。 また, 隣にあるビルの上から下を眺めると「 六角堂 」の所以も良くわかります。
オーバカナル 京都 まとめ

料理ももちろん美味しかったけど, パンのほうが印象的。
特に, 「 フォカッチャ 」 と 「 バゲット 」 は, これだけを食べに来ても良いくらい美味しい ! !
ランチ1000円は少しお高めだけど, 値打ちあり ! 平日の11時30分頃入店したけど, 出る頃には, ほぼ満席状態。
また, 地下鉄 「 四条駅 」, 阪急 「 烏丸駅 」 から徒歩約1分の便利なロケーションで, 地下からのアクセス可能で雨の日も安心。 オススメのお店です。
所在地 | 京都府 京都市 下京区 烏丸通四条下ル 水銀屋町 620 COCON烏丸 1F 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 075 - 371 - 0033 |
営業時間 | 営業時間 :月 : 11 : 00 ~ 18 : 00( L. O. 17 : 00 ) , 火 ~ 土 / : 11 : 00 ~ 23 : 00( L. O. 22 : 00 ), 日 ・ 祝 : 11 : 00 ~ 22 : 00 ( L. O. 21 : 00) |
定休日 | 不定休 AUX BACCHANALESホームページ |
※ 営業時間 ・ 定休日・料金等は変更されることがありますので、 店にご確認ください。 万が一、 間違っていたとしても、 責任は負いかねます。 予めご了承ください。