「 京都 ラーメン お土産 」
京都へ行って目当てのラーメン屋で食べるのが一番いいんだけど, なかなか京都へ行く機会が作れない人もいるはず。
そんな時は京都のおすすめのラーメンを取り寄せて, お家でゆっくり美味しいラーメンを味わいましょう。
今回は, ネットで取り寄せできる京都のおすすめの名店ラーメンを紹介します。

ラーメン好きへのお土産にもおすすめ。


- 京都大好き人間
- ラーメン・カレー・麻婆豆腐がBEST3
- 20年以上京都・大阪で観光関係の仕事
- 現在は家族の理由で大阪在住
- その前は祇園祭の鉾町在住。
- 一児の父さん
中華そば ますたに


背脂ちゃっちゃの「京都ラーメン」を食べられるお店は京都に数多くあれど, 元祖と言っても過言じゃないのが『中華そば ますたに』。



「中華そば ますたに」のラーメンを食べずして京都ラーメンは語れません。
背脂ちゃっちゃの醤油&鶏ガラベース。 それほどスッキリはしてないけど, 後味マイルドで飲みやすいスープです。



これぞ, 京都ラーメン 。やっぱり旨い ! !
中華そば ますたに お取り寄せ
実食レポート記事はこちら
珍遊


昭和25年創業で, 「 背油チャッチャ 」の京都ラーメンの源流のひとつが「珍遊」 。
見た目は背油チャッチャだから, こってりしてそうだけど, 非常にスッキリした飲みやすいスープ。
京都ラーメンが初めての人や女性にもオススメの味わい。
珍遊 お取り寄せ
実食レポート記事はこちら




新福菜館


京都で醤油ラーメンで一番知名度があるのは「新福菜館」でしょう。
昭和38年 ( 1963 ) 創業で, ラーメン屋では老舗といってもいいのではないでしょうか。
見た目はめちゃくちゃ濃そうに見えるけど, 意外とそうじゃない。醤油のコクと風味を存分に味わえます。一味やニンニクを入れても美味しく頂けます。



ラーメン好きなら一度は食べておきたい醤油ラーメン。
そして, 新福菜館といえばラーメンと共に食べてもらいたいのが「焼飯」。
新福菜館 お取り寄せ
ラーメンのみ
ラーメン+焼飯
実食レポート記事はこちら


天天有


京都のラーメン激戦区 一乗寺に本店がある中華そば屋「天天有」。
鶏と野菜を18時間かけて煮たスープはコッテリしているけど, 後味は, そんなにしつこくなく, 鶏の旨味とコクを存分に堪能できます。 そして, 後味にうっすら甘みも感じます。コラーゲンたっぷりで美肌効果も大。



美味しいです ! !
天天有 お取り寄せ
実食レポート記事はこちら


麺匠たか松


京都でも徐々に店舗が増えつつあるラーメン屋が「麺匠たか松」。
私はスープが冷めやすいから「つけ麺」は食べないけど, 確かに麺は旨いです。
私が食べたラーメンは「 煮干し香るラーメン 」。
鶏などの動物系のだしが効いていて, まろやかで, 「 さらり 」とした芳醇なスープ。そのスープに煮干しの香りと旨みが加わり, 美味しいスープに仕上がっています。
麺匠たか松 お取り寄せ
実食レポート記事はこちら


ラーメン横綱


天下一品に次いで京都発祥のラーメンとして知名度が高いのが「ラーメン横綱 」。
本店は京都市南区吉祥院にあります。
口当たりは, ややトロッとしていて, 舌の上で, 円やかな豚の旨味が味わえます。 相変わらず, 美味しい ! !
嫌らしい後味もなくスッキリ優しい余韻を楽しめます。
ラーメン横綱 お取り寄せ



私も「横綱」の冷凍ラーメンはよく食べます。



最近は冷凍技術も進歩しているから, ほぼ店で食べる味わいに近いですね。
実食レポート記事はこちら


天下一品


こってりといえば天下一品。天下一品といえばコッテリ。



こってりラーメンの元祖と言っても過言じゃないですね。
京都の北白川発祥で全国へ広がっています。
40年以上も前に, コッテリしたスープを創り出したのは非常に革新的。
とろみがかったスープは, 鶏ガラベースで十数種類の野菜を煮込んだこってり味。一度ハマると癖になります。
これまで覚えてないくらい天一を食べているけど, 初めて食べたときは,「 なんじゃ, このドロッとしたスープは ? ! 」 って友達に言ったのを今でも覚えています。



この時をキッカケにして, 当時めっちゃ天一の “コッテリ” にはまってしまいました (笑)



これからも, ずーっと変わらない味を続けて欲しいですね。
天下一品 お取り寄せ
実食レポート記事はこちら


京都 ラーメン お土産 まとめ
京都へ来られなくても, 今はネットで取り寄せできる便利な時代。
現地で並ぶことなく, お家でゆっくり京都の名店のラーメンをいただきましょう。



ラーメン好きへの京都ラーメンのお土産としてもどうぞ。