「 京都 鶏白湯・鶏とんこつ 」
今回は京都にある鶏白湯・鶏とんこつの美味しいラーメン屋をピックアップしました。
なかなか個性的で美味しいラーメン屋が勢揃い。
フカクサ製麺食堂

「おさかな鶏白湯らーめん」のエスプレッソのような泡に優しく包まれた下には, 熱々でクリーミーなスープ。

めちゃめちゃ旨い ! ! ! !


メニューには「 おさかな 」って書いてるけど, 魚介の主張はそれほど強くなく, 舌の奥の方で心地よい魚の風味が感じられる程度。
元和食の料理人が造るスープは, 11種類の魚介と鶏を煮込んだ他では味わえない上品な美味しさ。
見た目の彩りも含めてラーメンというよりは, ひとつの料理という感じ。



是非一度, 味わってください (^^)
らーめん門扇 伏水酒蔵店


「 鶏らーめん 」の口当たりは, とってもクリーミーでまろやか。
鶏ラーメンということだから, コッテリしたラーメンを想像していたけど, 全くそん感じは無し。
かといってアッサリもしていない。
店の説明だと鶏ガラと野菜を煮込んでいるということ。
もちろん “鶏” の旨味は感じるけど, まるで「 豆乳 」を飲んでいるような優しい味わいがします。



そして, 「 鶏らーめん 」のチャーシューは, めちゃくちゃ旨い ! ! ! !
これだけ別に注文して食べたいと思ったくらい。
拉麺へんてこ


長時間鶏ガラを煮込んだ白湯に, 醤油を合わせたトロみがかったスープ。
少しコッテリ感ありで, 鶏の旨味だけではなく, コク・深みも感じられます。 まったりとした鶏の味わいと醤油の風味が口の中に拡散。



鶏の旨味や深いコクが味わえる美味しいラーメン。
口の中が鶏の深い味わいで満たされます。
キラメキノ青空


味としては, 天一の「 屋台味 」に似ています。 “鶏白湯” は美味しいラーメンにしようと突き詰めていったら, 天一の「 屋台味 」みたいな味になるのかも。



ここ何年かで, どんどん店舗を増やしているのがキラメキチェーン。



“キラメキ” っていう文字以外は一軒づつ微妙に店舗名が違います (^^)
ラー麺 陽はまた昇る





美味しいです ! !
とりとんこつのスープは, どちらかが強すぎるというわけではなく, 舌の上で鶏と豚の旨味がバランス良く感じられます。
これだけ濃厚なのに嫌らしい後味もなく, 喉ごしも◎ 心地いい余韻も楽しめます。 おすすめです。
麺は, 中細のストレートで, 国産小麦を使用した自家製麺とのこと。




※営業時間・定休日・料金等は変更されることがありますので、店に確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント