MENU
カテゴリー

伏見のラーメンおすすめ人気店12選◆伏見ラーメンマップも◆

伏見 ラーメン おすすめ / 京都グルメガイド

「 伏見 ラーメン 」  

京都市伏見区、特に京阪&近鉄沿線には美味しい人気ラーメン屋がいっぱい。

伏見は旨いラーメン密度がめっちゃ濃いエリアです。

今回は京都伏見で人気のラーメン屋をまとめました。

目次 

伏見 ラーメン マップ

伏見 ラーメン マップ

京都市伏見区の北から南までの広範囲に美味しいラーメン屋があります。

特に京阪「深草駅」、京阪「伏見桃山駅」&近鉄「桃山御陵前駅」周辺に美味しいラーメン屋が固まっています。

伏見 ラーメン 京阪「深草駅」周辺 

頑固麺

頑固麺 / 京都グルメガイド

伏見の京阪「深草駅」歩約7分にあるラーメン屋が「頑固麺」。

伏見だけじゃなくて、京都でトップクラスのコッテリが食べられるラーメン屋です。

かなり旨い です。

鶏をじっくり煮込んで、濃さとトロミを出し、後味に豚の旨味が感じられる。

鶏の旨味だけじゃなく、後から追いかけて来る豚の味わいが他にある京都のこってりラーメンとの違いをハッキリさせています。

とにかく、コッテリ好きにはおすすめ ! !

そして、これだけコッテリしているのに嫌らしい後味が全くなし ! 是非試してもらいたい伏見のラーメンです。

ただ、美味しいから行列必至。長時間待つのが嫌なら開店前の訪問が必須。

フカクサ製麺食堂

フカクサ製麺食堂

次に紹介するのも伏見の京阪「深草駅」歩約3分にあるラーメン屋さん。

「おさかな鶏白湯らーめん」のエスプレッソのような泡に優しく包まれた下には熱々でクリーミーなスープ。

めちゃめちゃ旨い ! ! ! !

ちょうど良い塩加減で、鶏のコクと旨味が感じられ「なめらか」&「まろやか」な味わい。

メニューには「おさかな」って書いてるけど、魚介の主張はそれほど強くなく、舌の奥の方で心地よい魚の風味が感じられる程度。

元和食の料理人が造るスープは11種類の魚介と鶏を煮込んだ他では味わえない上品な美味しさ。

伏見で是非食べてもらいたいラーメンです。


伏見 ラーメン 京阪「伏見桃山駅」&近鉄「桃山御陵前駅」周辺 

ラーメン大中

上で紹介した頑固麺と共に、伏見で食べられるコッテリラーメンとして本当にオススメ。

伏見のラーメン大中 本店では食べたことがないけど、河原町のラーメン大中 BAL横店 ( 臨時休業中 ) では何度も食べたことがあります。以下はラーメン大中 BAL横店の情報です。

大中ラーメン BAL横店 特濃バラ / 京都 ラーメン おすすめ

出てきたラーメンの見た目でかなり濃いのは一目瞭然。

一口飲むと、めっちゃ旨い ! ! ! !

毎日大量の豚骨と鶏ガラを24時間炊き続けていることで、このコッテリさが出ているのでしょう。

2つの複雑なハーモニーを楽しめます。

ドロドロでかなり濃いけど、後味に嫌らしさが感じられない。

大黒ラーメン

大黒ラーメン

伏見を代表するラーメン屋が「大黒ラーメン」。

今時、驚くくらいのコスパが自慢です。

豚の旨味が効いたマイルドで、非常に飲みやすい豚骨醤油味のスープ。

ただし、醤油の味はそんなに強くない。豚の旨味が存分に味わえる一品。

めっちゃ旨いスープ。

後味もスッキリしていて、当たり前のように完食。

美味しいだけじゃなくて、ラーメン並で今時驚きの「530円」 。

「大」にしたとしても、なんと「680円」のお得料金 ! !

※料金は変わっている場合あり

鶏がららーめん 門扇 伏水酒蔵店

鶏がらラーメン門扇 伏水酒蔵店 / 京都グルメガイド

伏見でクリーミー&まろやかなラーメンを食べたいのなら「鶏がららーめん 門扇 伏水酒蔵店」。

鶏ラーメンということだから、コッテリしたラーメンを想像していたけど全くそん感じは無し。

かといってアッサリもしていない。

店の説明だと鶏ガラと野菜を煮込んでいるということ。

もちろん”鶏”の旨味は感じるけど、まるで「豆乳」を飲んでいるような優しい味わいがします。

 珍遊 大手筋店

伏見の「珍遊 大手筋店」には行ったことがないけれど、一乗寺の本店や河原町六角店では何度も珍遊のラーメンを食べたことがあります。以下は河原町六角店の情報です。

珍遊 河原町六角店 / 京都 ラーメン おすすめ

背油ちゃっちゃの京都ラーメンの一つの源流が「珍遊」。

見た目は背油チャッチャだから、コッテリしてそうだけど非常に飲みやすいスープ。

クセが全くなく、めっちゃスッキリしたスープで、スタンダードな「京都ラーメン」。

美味しいです ! !

京都 ラーメンは食べてみたいけど、あっさりした方がいいっていう人におすすめ。

麺心 よし田

麺心 よし田 / 京都グルメガイド

伏見の大手筋商店街を抜けて少し行ったところにあるラーメン屋が「麺心 よし田」。

特選鶏の京ラーメン」は見た目からコッテリしているのが判る (笑) というより「超濃厚」。

これでもか ! ! っていうくらいに、鶏の旨味深いコクを味わえます (^^)

最初は少し濃厚しすぎて、なんか違和感があったけど、食べ進むうちに舌が馴れてきたのか、クセになりそうになってきた。

ただただコッテリしているだけではなく、後味に心地よい鶏の甘さを感じる。


伏見 ラーメン 近鉄「伏見駅」周辺

ラーメン たぬき屋

ラーメン たぬき屋

伏見で豚骨ラーメンを食べるなら「ラーメン たぬき屋」。めっちゃ旨い!!

「熟成豚骨ラーメン」はコッテリということだけど、それほどではないですね。

コッテリ気味。

口当たりはクリーミーで、一口目にニンニクの風味が鼻に抜けていきます。

喉ごしも良く、後味に嫌らしいコッテリさは全く無し ! 芳醇でまったりした味わい&余韻を楽しめます。

京都中心部からは離れているけど、伏見まで行って食べる価値ありのラーメン屋。

セアブラノ神 伏見剛力店

セアブラノ神 伏見剛力店で煮干しラーメンを食べたことはないけれど、壬生本店で「背脂煮干そば」を食べたことがあります。以下はセアブラノ神 壬生本店の情報です。

セアブラノ神

口に含んだ瞬間に感じる薬味と背脂、その後に香る煮干しの旨味、最後まで残る飽きのこない醤油の味わい。 色んな味がバランスよくコラボしています。

美味しい ! !

まるで高級な香水が時間と共に香りが変化していくように、たった一杯のラーメンでいくつもの旨さを楽しませてくれます。

セアブラノ神 伏見剛力店で食べたのは「神二郎」というラーメン。

「神二郎」については以下を参照してください。


伏見 ラーメン 京阪「伏見稲荷駅」周辺

ラー麺 陽はまた昇る

ラー麺 陽はまた昇る / 京都グルメガイド

伏見稲荷大社へ行ったときに是非行ってもらいたいラーメン屋が「ラー麺 陽はまた昇る」。

「ラー麺 陽はまた昇る」のとりとんこつは、めっちゃオススメ ! !

美味しいです ! !

とりとんこつのスープは、どちらかが強すぎるというわけではなく、舌の上で鶏と豚の旨味がバランス良く感じられます。

これだけ濃厚なのに嫌らしい後味もなく、 喉ごしも◎ 心地いい余韻も楽しめます。めっちゃオススメです。


伏見 ラーメン 京阪「中書島駅」周辺

きらり

つけ麺きらり / 京都グルメガイド

伏見で特に麺が美味しいラーメン屋が「きらり」。

つけ麺が評判の店だけあって麺が旨い !

太麺で表面が「つるつる」、「すべすべ」で、コシが強く普通の麺に比べて、かなり噛み応えがあります。

「塩とんラーメン」の口当たりは、まったり。

舌の上で煮干しの細かな顆粒が微かに感じられるトロミがかったスープ。

豚骨の濃厚コッテリで、煮干しの余韻が後を引く美味しいラーメン。

京都中心部からは離れているけど、麺好きは伏見まで行って食べる価値ありのラーメン屋。


伏見 ラーメン 京阪「淀駅」周辺

ラーメンぶんや

ラーメンぶんや / 京都グルメガイド

今回紹介している伏見のラーメン屋の中でも中心部から一番離れているけど、オススメのラーメン屋が「ラーメンぶんや」。

濃厚鶏ラーメンは見た目からコッテリしていることが一目瞭然。

トロッとした口当たりで、名前の通り鶏の濃厚な味わい。口の中で鶏の旨味がまったりとまとわりつくようなコッテリさ。ただ濃厚なだけではなく、少し弱めの塩加減も◯

美味しいスープ。めっちゃ気に入りました ! !

 黒い焦がしにんにく油”を少し混ぜて飲んでみると、これまためっちゃ旨い ! !

京都の中心部から離れているけど、河津桜や淀城、京都競馬場へ行ったときに寄ってみてください。


伏見 ラーメン まとめ

どうでしたか。伏見にあるラーメン屋。

伏見は美味しいラーメン屋がたくさんあるオススメのエリア。

是非一度、伏見のラーメンを食べに行ってみてください。

また、伏見は名水名酒幕末観光スポットがコンパクトに固まっていて一緒に見て回れるのが良いところ。

伏見観光がてら、美味しいラーメンも食べときましょう(^^)

京都でラーメン地域別

※ 営業時間・定休日・料金等は変更されることがありますので店にご確認ください。万が一間違っていたとしても, 責任は負いかねます。予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次