「 一乗寺 ラーメン おすすめ 」
京都でラーメンといえば「一乗寺のラーメン街道 ( 東大路通 ) 」。
美味しいラーメン屋がたくさん集まっています。
今回は京都の一乗寺で美味しいおすすめのラーメン屋をまとめました。
※随時追加あり

- 京都大好き人間
- ラーメン・カレー・麻婆豆腐がBEST3
- 20年以上京都・大阪で観光関係の仕事
- 現在は家族の理由で大阪在住
- その前は祇園祭の鉾町在住。
- 一児の父さん
一乗寺 ラーメン街道 マップ
南は東大路北大路 ( 高野交差点 ) から北は東大路北山までの東大路通が「一乗寺ラーメン街道」。
東大路通沿いにたくさんのラーメン屋があります。
らぁ麺 とうひち
一乗寺のラーメン街道ではないけど, すぐ近くの叡電「修学院駅」徒歩約1分にあるのが, 「 らぁ麺 とうひち 」。
2022年4月に京都市北区から修学院へ移転してきました。
以下は, 京都市北区にらぁ麺 とうひちがあった時の情報です。


かなり旨い ! ! ! ! 想像を越える旨さ ! !
こだわりの醤油を使ったスープは, 苦いようなコクのような体験したことのない複雑な後味。
鶏も含めて全ての材料の絶妙なバランスで美味しいスープを作り上げています。
アクセス
- 叡山電鉄 「 修学院駅 ( 青マーク ) 」 から徒歩約1分
- 市バス&京都バス「 修学院駅前 ( 緑マーク ) 」バス停から徒歩約1分
- 市バス「 修学院道 ( 赤マーク ) 」バス停から徒歩約2分
※専用パーキング4台完備
所在地 | 京都府 京都市 左京区 山端壱町田町 8 − 6 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 7 2 1 - 6 5 5 6 |
営業時間 | 1 1 : 0 0 〜 1 4 : 3 0 , 1 8 : 0 0 〜 2 1 : 0 0 |
定休日 | 火曜日 らぁ麺とうひちTwitter |
麺屋 極鶏


麺屋 極鶏の鶏だくは, 噂通りめちゃめちゃ「 どろっ 」とした口当たり。



今までこんな粘度があるスープを食べたことがない ! !
“粘度” だけで例えるなら, 大好きなハウスの「 フルーチェ 」。
舌の上にスープをのせると, ジュワー溶けて行き, コッテリした鶏の旨味が口の中へ広がっていきます。



美味しい ! !



ホント, 見たこともないラーメンだから, 話のネタにも一度食べてみてください。
ただ, 超人気店だから並ぶのは覚悟だけど。
アクセス
- 市バス「 一乗寺北大丸町 」バス停 ( 青マーク ) 下車徒歩約2分
- 京都バス「 高野泉町 」バス停 ( 緑マーク ) から徒歩約4分
- 叡山電鉄 「 一乗寺駅 」 ( 赤マーク ) から徒歩約6分
所在地 | 京都府 京都市 左京区 一乗寺西閉川原町 29 - 7 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 7 1 1 - 3 1 3 3 |
営業時間 | 1 1 : 3 0 ~ 2 2 : 0 0 ※スープが無くなり次第営業終了 |
定休日 | 月曜日 麺屋 極鶏Twitter |
中華そば 高安


中華そば 高安で食べたのは, 数量限定のスジラーメン。
見た目は白濁の白湯スープ。
口当たりは, ややトロッとしていてマイルド。
牛スジの周りのスープを飲むと, ほんのり牛の旨味が溶け出していて, 本来のスープとは一味違った味わいが楽しめます (^^)
とにかく, 飽きがこない優しいスープ。



美味しいです ! !
そして, 中華そば 高安は接客も丁寧で柔らか。 今まで訪れてきたどのラーメン屋さんにもない雰囲気。
アクセス
・市バス「 一乗寺北大丸町 」バス停 ( 青マーク ) 下車徒歩約2分
・京都バス「 高野玉岡町 」バス停 ( 緑マーク ) から徒歩約4分
・叡山電鉄 「 一乗寺駅 」 ( 赤マーク ) から徒歩約4分
所在地 | 京都府 京都市 左京区 一乗寺高槻町 10 |
電話 | 0 7 5 - 7 2 1-4 8 7 8 |
営業時間 | 1 1 : 3 0~2 6 : 0 0 ( L. O. 2 6 : 0 0 ) |
定休日 | 公式ホームページの「お知らせ」で確認。 | 不定休
珍遊 一乗寺本店


京都ラーメンの基本的な味わいである鶏ガラ醤油というよりは, 豚の旨味が強く, 鶏ガラのスッキリさは, ほぼ皆無。



私のイメージしている京都ラーメンではない。
同じ系列店の「 珍遊 河原町六角店 」とも味が違う。
珍遊 河原町六角店は典型的な鶏ガラ醤油の京都ラーメン。



後味スッキリで美味しく頂けます。



珍遊は店の地域によって味を変えているのかもしれないですね。
「珍遊 本店」の中華そばは, “背油ちゃっちゃ” だけど, 鶏ガラ醤油とは味の方向性が違うような気がします。
ただ昭和25年創業なので, 「 背油チャッチャ 」の京都ラーメンの源流のひとつは, 珍遊なんでしょう。
アクセス
・市バス「 一乗寺高槻町 」バス停 ( 青マーク ) 下車すぐ
・京都バス「 赤の宮 」バス停 ( 緑マーク ) から徒歩約4分
・叡山電鉄 「 一乗寺駅 」 ( 赤マーク ) から徒歩約4分
提携駐車場15台あり。
所在地 | 京都府 京都市 左京区 一乗寺払殿町 24 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 7 0 2 - 2 9 4 4 |
営業時間 | 1 1 : 0 0 ~ 2 4:0 0 |
定休日 | 年中無休 珍遊 本店ホームページ |
天天有 本店
天天有 本店には行ったことがないけれど, 天天有 四条烏丸店では何度も食べたことがあります。 以下は, 天天有 四条烏丸店の情報です。





やっぱり旨い ! !
鶏と野菜を18時間かけて煮たスープはコッテリ。
でも, 後味はそんなにしつこくなく, 鶏の旨味とコクを存分に堪能できます。
そして, 後味にうっすら甘みも感じます。
アクセス
- 市バス「 一乗寺北大丸町 」バス停 ( 青マーク ) 下車徒歩約1分
- 京都バス「 高野玉岡町 」バス停 ( 緑マーク ) から徒歩約5分
- 叡山電鉄 「 一乗寺駅 」 ( 赤マーク ) から徒歩約5分
所在地 | 京都府 京都市 左京区一乗寺西杉ノ宮町 49 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 7 1 1-3 2 5 5 |
営業時間 | 1 2 : 0 0 ~ 2 2 : 0 0 |
定休日 | 水曜日 |
濃厚らーめん 驚麺屋


口当たりは,「ドロッ」。



かなりのシチュー (笑)
店名に濃厚ラーメンと吟っているだけあって, めっちゃ濃いー味わい。
舌の上で感じる最初の印象は魚介系。 色々な魚の複雑な味わいが感じられます。
めっちゃこってりだけど不思議としつこくない。
これだけ濃いスープなのに嫌らしさは全くないですね。



美味しいです。
アクセス
- 市バス「 一乗寺赤ノ宮町 」バス停 ( 青マーク ) 下車徒歩約30秒
- 京都バス「 高野車庫 」バス停 ( 緑マーク ) から徒歩約5分
- 叡山電鉄 「 一乗寺駅 」 ( 赤マーク ) から徒歩約7分
所在地 | 京都府 京都市 左京区一乗寺赤ノ宮町15−4 |
営業時間 | 18 : 00~24 : 00 (L . O. 23 : 45 ) | 11 : 30~15 : 00 ( L. O. 14 : 45 )
定休日 | 火曜日 |
一乗寺つるかめ
一乗寺つるかめには行ったことがないけれど, つるかめ 本店・つるかめ六角では食べたことがあります。 以下は, つるかめ六角の情報です。


つるかめ六角で食べたのは, 「魚介醤油ラーメン」。
口当たりは, 「 トロッ 」としていて, 口の中で鶏と豚の濃厚な味わいが感じられます。
どちらかというと, 豚の旨味の方が強め。
その後を追うように, 魚介の風味が追いかけてきます。



美味しいです。
アクセス
- 市バス「 一乗寺赤ノ宮町 」バス停 ( 青マーク ) 下車すぐ
- 京都バス「 高野車庫 」バス停 ( 緑マーク ) から徒歩約5分
- 叡山電鉄 「 一乗寺駅 」 ( 赤マーク ) から徒歩約6分
所在地 | 京都府 京都市 左京区一乗寺赤ノ宮町22 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 703-1087 |
営業時間 | 1 1 : 3 0 ~ 1 5 : 0 0 / 1 8 : 0 0 ~ 2 1 : 3 0 ( L. O. 2 1 : 0 0 ) |
定休日 | 木曜日 |
麺屋 聖 ( きよ )


濃い醤油味。 口の中いっぱいに醤油のコクが拡散します。 そしてあと味が甘い。
醤油の甘さを求める人には, オススメの味わい。



麺屋 聖のおすすめは, チャーシュー ! !



ホンマに分厚い ! そして, 旨いです ! ! ダントツで大きさはナンバー1。
「 チャーシュー 」というよりは, 豚を美味しく醤油で煮た料理がラーメンに入っているって感じ。
チャーシューは, 注文時に「 厚め 」か「 薄め + 煮卵 」を選べます。



私は, 「 厚め 」を選択。
ラーメン横綱 一乗寺店
ラーメン横綱 一乗寺店で食べたことはないけれど, ラーメン横綱 三条河原町店他では数えきれないぐらい食べたことがあります。 以下は, ラーメン横綱 三条河原町店の情報です。





相変わらず, 美味しい ! !
嫌らしい後味もなくスッキリ優しい余韻を楽しめます。



吉野家の牛丼と一緒で, たまに無性に横綱のラーメンが食べたくなるときがある (笑)
アクセス
- 市バス「 高野 」バス停 ( 青マーク ) 下車徒歩約1分
- 京都バス「 高野車庫 」バス停 ( 緑マーク ) から徒歩約4分
- 叡山電鉄 「 一乗寺駅 」 ( 赤マーク ) から徒歩約8分
所在地 | 京都府 京都市 左京区 一乗寺赤ノ宮町 14-3 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 7 0 2-9 8 9 9 |
営業時間 | 1 1 : 0 0 ~ 翌朝5 : 0 0 ( L. O. 5 : 0 0 ) |
定休日 | 年中無休(元旦のみ休業)ラーメン横綱 一乗寺店 |
一乗寺観光
八大神社 ( はちだいじんじゃ )


叡電「一乗寺駅」から東へ徒歩約11分のところにあるのが, 「八大神社」。
宮本武蔵が吉岡一門との決闘前に一時は必勝祈願をしようと訪れたことで有名。


宮本武蔵は吉岡一門との決闘の前に, 圧倒的不利な状況のため八大神社で神頼みを思い立ちます。
しかし, 宮本武蔵は鈴を振ろうとしてハッと思いとどまりました。
その時, 神に頼ろうとした自分を顧みたときの有名な悟り。
「神仏を尊んで神仏に恃 ( たの ) まず。」
一乗寺下り松


八大神社から約300m西へ坂道を下がったところにあるのが, 「一乗寺下り松」。
江戸時代のはじめ, この辺りで宮本武蔵と吉岡一門数十人との決闘があったことで有名。
平安時代の中頃に, この辺りにあった一乗寺という天台宗のお寺が地名の由来。
残念ながら, 一乗寺は南北朝の動乱以後に衰えて廃絶してしまいました。
さらに近くの観光スポットを見る
詩仙堂
叡電「一乗寺駅」から東へ徒歩約12分のところにあるのが, 「 詩仙堂 」。
江戸時代の文人 石川丈山 ( いしかわじょうざん ) が, 59~90歳まで隠栖するために建てた山荘跡。
こじんまりした境内も, ぎゅっと詰まった紅葉が楽しめます。 枯山水などの見慣れた庭園とは違う唐様の庭園。
圓光寺
叡電「一乗寺駅」から東へ徒歩約12分のところにあるのが, 「 圓光寺 」。
本堂の部屋から縁側越しに眺める十牛之庭は, 美しい屏風。いつまでも眺めていたい景色が目の前に。
龍が雲間から顔を出しているように見える「 奔龍庭 ( 本流亭 ) 」や円山応挙の雨竹風竹図屏風 ( 重要文化財 ) もオススメ。
一乗寺 ラーメン おすすめ まとめ
東大路北大路 ( 高野交差点 ) から東大路北山までの約1.3kmに渡る一条寺ラーメン街道 ( 東大路通 ) にたくさんのラーメン屋さんが集まっています。



「らぁ麺 とうひち」だけは一乗寺ラーメン街道ではないけど。
今では一乗寺ラーメン街道は, 京都で一番のラーメン激戦区として認知されています。



今後も一乗寺ラーメン街道で美味しいラーメンを食べたら随時追加予定 (^^)


※ 営業時間 ・ 定休日・料金等は変更されることがありますので,店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント