「 四条烏丸 ラーメン 」
京都のビジネスの中心地といえば, 「四条烏丸」。 京都を南北に走る地下鉄烏丸線「四条駅」と東西の阪急京都線「烏丸駅」が交差する交通の要衝でもあります。
そして, 祇園祭の鉾町があるのも四条烏丸周辺。
そんな四条烏丸には人気のラーメン屋が点在。 ビジネスマンや観光客のお腹を満たす個性豊かなラーメンが楽しめます。
四条烏丸 ラーメン MAP
四条烏丸の交差点を中心にたくさんのラーメン屋が点在しています。
多種多様なラーメンが楽しめるのが, 四条烏丸エリア。
ラーメンムギュvol.2 烏丸蛸薬師店
ラーメンムギュvol.2の「 おにばら 黒 」は, めっちゃ旨い ! !
絶妙なハーモニー。
純系名古屋コーチン, 愛媛梶田醤油の再仕込み醤油と, 本枯れ節を使っていて, 素材の良さがスープに出ていますね。
そして, 豚バラチャーシュー。
食べ応えもあり,「 肉を食べてる ! 」っていう満足感。
新宿めんや 風花
塩ラーメンだけど, 舌の上で感じる「塩」の味わいはそれほど強くなく, 多くの素材をブレンドした控えめな旨味の方が強め。
めっちゃ旨い ! ! ! !
それと, 豚脂身の旨味が「 ジュワジュワ 」と染み出てくる美味しいチャーシュー。
とにかく, 美味しいチャーシューだから, チャーシュー麺がオススメ ! !
麺対軒
昔から地元の人に愛されているラーメン屋。
麺対軒のラーメンを一見すると, 「 めっちゃ濃そう。 」って思うけど, 思っているより濃くなくて, しつこくありません。 スープを最後まで飲めてしまいます (^^)
スープを口に含んだ瞬間に, 心地よい醤油の味が口の中に広がり, コクが口の中に残ります。
めっちゃ旨い ! !
麻辣麺 ( まーらーめん )
唐辛子、山椒 、胡麻など色んな素材が混じりあった複雑な味わい。 少しトロミがかったスープで, 基本は辛いけど, 胡麻も入っているので, 口当たりはなめらか。
辛いもん好きの人にはオススメ!!
天天有 四条烏丸店
栄養満点のスープを飲んでる ! という実感あり。
鶏と野菜を18時間かけて煮たスープはコッテリしているけど, 後味はそんなにしつこくなく, 鶏の旨味とコクを存分に堪能できます。 そして, 後味にうっすら甘みも感じる。
キラメキノ青空
口当たりは, 若干「トロッ」としていて、鶏の旨味と程よいコクとが口の中に拡散。
まろやかなスープで, 美味しい ! 後味も良く鶏の旨味が後を引きます。
天一の「屋台味」に似ている。
鶏白湯は美味しいラーメンにしようと突き詰めていったら, 天一の「屋台味」みたいな味になるのかも。
麺匠 たか松
「煮干し香るラーメン」はまろやかで「さらり」とした芳醇なスープ。 そのスープに煮干しの香りと旨みが加わります。
特に「原了郭」の黒七味。
普通に買ったらめっちゃ高い ! テンション上る ! !
めんや美鶴
「京鰹節鶏白湯そば」はメニューには, 「 あっさりした・・・」と書いてあるけど, そんなにあっさりしてない (笑)
元の鶏白湯スープが結構濃くてしっかりしているからコッテリの部類。
鶏の濃厚なコクが楽しめて、口のなかでほんのり魚介の風味を感じることができます。
めんや美鶴で面白かったのが「鶏つくね」。
鶏を売り物にしているだけあって美味しい。
魁力屋 四条烏丸店
背脂の量が普通でも結構たくさん入っているからコッテリしそうって思うけど, 意外とあっさりしたした醤油味のスープ。
あっさりしているだけに, 薬味を加えることで味が違うスープを楽しむことが出来ます。
元町らーめん
ちょっとわかりにくい場所にあるけど, 駅近だから便利。
それほど醤油の味はきつくなく, マイルドで飲みやすく後味に醤油のコクが感じられます。 隠し味に, 味噌か何かを入れているような感じ。
麺屋 優光
麺屋 優光はオシャレな外観で, 離れて見るとラーメン屋じゃない。
メニューは貝の旨味の淡竹 ( はちく ) , ベースの醤油の真竹 ( まだけ ) , しっかり醤油の黒竹 ( くろちく ) 。
私が食べたのは, しっかり醤油の黒竹。
後味がかなり甘い。 醤油のコクは充分に感じられるけど, とにかく甘い。
麺屋 優光の「黒竹」は、後味の甘い醤油ラーメンが好きな人にはオススメ。
万豚記( ワンツーチィ )
煮干が効いたあっさりした醤油味。 なんか昔懐かしい味わいで, 安心感があり。
本当に万豚記( ワンツーチィ )の平麺はメチャメチャ美味しい ! !
イメージとしては, 名古屋の「きしめん」。
見た目は透明感があって, 食べると”モチモチ”とした歯応えがあり, まるで生パスタを食べているよう。
ちゃんぽん亭総本家 四条烏丸店
昭和38年に滋賀県の彦根で開業。 「 近江ちゃんぽん 」として, あっさりスープで有名です。
スープは想像していたよりも, さらにアッサリ (笑)
「近江ちゃんぽん」は超アッサリだから、”調味料”や”薬味”を加えて味を変えていくのがオススメ。
タンメンと餃子 KIBARU
タンメンは近江チャンポン みたいな薄い色のアッサリしたスープだと思っていたけど, 全然違う。
店によると京都用に醤油ベースのスープを独自に開発したそう。
醤油のまろやかさよりもキレが目立ち, コクも楽しめます。 そして, 炒めた豚肉や白菜の旨味もプラスされ, 中華風の美味しいスープの出来上がり。
そして, 1~20 まで辛さを選べます。 5辛までは無料で注文可能。
麺ビストロ Nakano
パッと見は, 全くラーメン屋じゃない (笑)
店の名前にもなっているように緑の外観がお洒落なビストロという感じ。
麺ビストロ Nakanoの黒しょうゆ麺の口当たりは, さらっとしていて, 濃口醤油の風味が口の中に広がります。 若干, 苦味を感じるスープ。
四条烏丸 ラーメン まとめ
どうでしたか、四条烏丸周辺のラーメン屋。
並ぶのがイヤでまだ食べていないラーメン屋などもあるけれど, だいたい四条烏丸周辺の美味しいラーメン屋は紹介できていると思います。
アッサリからコッテリまで, 色んな種類のラーメンが楽しめます。
※営業時間・定休日・料金等は変更されることがありますので、店にご確認ください。万が一, 間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント