「 祇園京都ラーメン 」
京阪「 祇園四条駅 」から徒歩約3分, 阪急「 河原町駅 」から徒歩約5分, 花見小路通四条上ル西側にあります。 祇園のど真ん中の良い場所に店を構えています。
祇園京都ラーメン 特選 醤油ラーメン
スープ

背油が少量入っているけど, 醤油のコクや風味もそれほど強くないアッサリした飲みやすいスープ。 飲んだ後の〆には丁度いい感じ。 祇園のど真ん中なので, その辺のことも考えてスープを作っているかも。
もちろん, メニューには「 鶏ドロラーメン 」という間違いなく濃いラーメンもあるから, 気分によって食べ分けられるのも嬉しいところ。
麺

中太麺で, 味は普通。
チャーシュー

大小の薄い豚ロースが1枚づつ。 良い加減の歯ごたえと肉の旨味が感じられる美味しいチャーシュー。
メンマ

風味がよく, 美味しいメンマ。
白ネギ
醤油ラーメンやアッサリしたラーメンに入っているのは珍しい白ネギ。 ネギ好きにはありがたいけど, それ程このスープに合っているとは思いませんでした。
青ネギ
祇園京都ラーメン 鶏どろラーメン ( 700円 大盛 +100円 )

スープ

鶏の濃厚なコクが味わえる名前の通りの「 ドロっ 」っとしたスープ。
コッテリはしているけど, いやらしい後味は無し。 ただ, 何かもうひとつ「 ピース 」が足りない感じ。 鶏を長時間煮出して “コク” は十分あるけど, 「 旨味 」が足らないのが少し残念。
麺

細麺で, 味は普通。 こってりスープなので, 麺は太い方が合うと思うけど 、 、 、 、 。
チャーシュー

豚ロースの大小が1枚づつ入っています。 「 特選 醤油ラーメン 」と同じチャーシュー。
メンマ

これは旨かった ! !
メンマの風味満載で, 太さ, 長さも完璧に近いメンマ。 もう少し食べたかったー。
ネギ
大盛なので多めかも。
祇園京都ラーメン 薬味
辛子味噌にんにく

「 特選 醤油ラーメン 」のスープはアッサリ薄味だから, 薬味で味を変えるのにはもってこい。 まずは, 「 辛子味噌にんにく 」 を投入。 唐辛子の辛さと風味が加わり私好みの味に近づいて行きます。 1杯では足りないので, もう2杯 (笑)
いい辛さになりました。
「 鶏どろラーメン 」のスープには物足りなさを感じていたから, たくさん入れて, 味の変化を楽しもうと思いました。 ただ, スープがコッテリしているので, 劇的には変わらず。 少し辛味がアップして, ニンニクの風味がプラス。
おろしにんにく

「 特選 醤油ラーメン 」 のスープには, 辛子味噌にんにくを入れた後は, とどめに 「 おろしにんにく 」 を。
この後人に会う予定が無いことに感謝しつつ2杯投入。 強いニンニクの風味が加わり満足いくスープに変化。 薄味のラーメンで, 薬味が充実しているラーメン屋は違った味わいが楽しめるのがいいですね。
「 鶏どろラーメン 」 のスープには入れませんでした。
一味 ・ 胡椒

今回はどちらにも入れませんでした。
祇園京都ラーメン 店内

祇園のど真ん中にあるのに, 結構広い。 中央に調理場があり, 囲むようにカウンター席。 画像の向かい側の壁際にテーブル席もあります。
祇園京都ラーメン アクセス
京阪 「 祇園四条駅 」7番出口から徒歩約3分, 阪急 「 京都河原町駅 」 1A出口から徒歩約5分。 花見小路通四条上ル西側にあります。
近くの観光スポット
花見小路通
祇園京都ラーメンの面しているのが, 祇園の真ん中に横たわる「 花見小路通 」。 花見小路通の四条通から南は石畳風に整備され, 道の両側には京風情溢れる街並みが続きます。
「 祇園甲部 」 と呼ばれる※京都 五花街の中でも一番舞妓さんの在籍数が多く, 最大規模の花街の中を通り, お茶屋で有名な一力亭があるのも花見小路通。 これぞ京都という知名度が高い通りです。
※ 京都 五花街 : 祇園甲部, 祇園東, 宮川町, 先斗町, 上七軒の五つ。

祇園新橋
「 祇園 新橋 」周辺は, 京都市の歴史的景観保全修景地区に指定。 祇園情緒溢れる伝統ある街並みが今も残こります。 祇園京都ラーメンから徒歩約3分。
巽橋

祇園京都ラーメンから徒歩約3分。 祇園に流れる白川にかかる巽橋。 人気の撮影スポットです。
辰巳神社

祇園京都ラーメンから徒歩約3分。 巽橋のすぐ隣にあります。 右側の新橋通沿いは, 京都らしい町並みが続きます。
仲源寺 目疾地蔵 ( めやみじぞう )
四条通りに面しており ( 南側 ) , 八坂神社, 円山公園, 高台寺, 清水寺などの京都 東山観光へ行くときには, 必ずといっていいほど通る場所。 土産物屋さんが一杯あるところなので何気なく歩いていると, 気づかず, お線香の香りがするなあ, と思っていたら, 通り過ぎてしまっているかもしれません (^^)
八坂神社
明治まで, 八坂神社は比叡山延暦寺の末寺でもあったので 「 祇園感神院 ( かんしんいん ) 」 という寺の名前でも呼ばれていました。 つまり江戸時代までは, 神社でもありお寺でもありました。
近くの宿泊施設
祇をん新門荘
「 祇園新橋 」 周辺は, 京都市の歴史的景観保全修景地区に指定。 伝統ある町並みが今も残こります。 祇をん新門荘は, その重要伝統的建造物群保存地区から徒歩約1分の場所にあり, 祇園の風情と京都らしさを心ゆくまで感じることの出来る旅館。
近くのラーメン屋
祇園麺処むらじ 本店
祇園京都ラーメンから徒歩約2分にあるのが,「 祇園麺処むらじ 本店 」。 すぐ近くには, 巽橋や辰巳神社。 佇まいは, 明らかにラーメン屋じゃない (笑) 周りに溶け込んでいます。
京都らしい雰囲気を味わいながらラーメンを食べるには, 非常にオススメ。 観光気分が味わえます (^^)
祇園京都ラーメン まとめ

祇園のど真ん中にあるラーメン屋。 めっちゃ便利な場所にあるから, 祇園観光の途中でお腹が減った時にいいかも。 間に昼休みを挟まず営業しているのもありがたいところ。
「 特選 醤油ラーメン 」 は, 醤油ベースのアッサリ薄めのラーメン。 また, 充実した薬味で自分好みの味に変えられます。
「 鶏どろラーメン 」 は, コッテリはしているけど, いやらしい後味は無し。 ただ, コクは十分あるけど, 「 旨味 」が足らない感じ。

花見小路四条上ルという場所柄, 外国人観光客も多いようで, 英語の併記。
所在地 | 京都府 京都府 京都市 東山区 花見小路通四条上ル 富永町 116 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 5 0-5 7 8 4-4 0 2 9 |
営業時間 | 月 ~ 木 1 2:0 0 ~ 翌 3:0 0( L.O.2 :0 0 )、金 ~ 日 ・ 祝日 1 2:0 0 ~ 翌 4:0 0( L.O.3 :0 0 ) |
定休日 | 無休 |
※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご了承ください。
コメント