「 ラーメン極 (ごく) 本店 」
JR 「 天王寺駅 」 と近鉄 「 阿部野橋駅 」 の間を通っている東西の 「 あびこ筋 」 と南北の 「 あべの筋 」 が交わるの近鉄前交差点北側の歩道を西へ。 徒歩約4分で, 「ラーメン極 本店」。
ちょうど, 大阪公立大学医学部附属病院の向かい側にあります。 白とんこつと黒とんこつの提灯が目印。
ラーメン極 ( ごく ) 白とんこつ
先ず目を奪われるのが, 器の銀色。 特定はできないけど, 錫を含む金属のような感じ。 ビアグラスやコップ等では見たことあるけど, ラーメン鉢では初めて。
スープが覚めにくくて, 最後まで熱々が食べられるなら, めっちゃ良いアイデア。 それに割れないしね。
本場の長浜ラーメンの乳白色よりは色が濃いめ。 どちらかと言えばとんこつ醤油のような見た目。
スープ

少しとろみがかったスープで, 口当たりは, ほんの少しだけ 「 ザラっ 」。 非常に細かい粉が舌の上で感じられました。素材をとことんまで煮て, 最終的にスープに含まれたんでしょう。
適度なコッテリさと豚のコクと旨味。 美味しいです ! !
嫌らしい後味もなく, 最後まで美味しくいただけました。 全て食べ終わった後の器の底には, 細かい粉が残っていたのを見て, 和歌山ラーメンの山為食堂 ( やまためしょくどう ) を思い出した。
なんか醤油の味わいが少ないとんこつ醤油ラーメンのようでもあり。 正統派のとんこつラーメンではありませんね。
麺
細麺と太麺が選べます。 最初は正統派の豚骨ラーメンと思っていたから, 「 細麺 」 を選択。
でも食べ終わってみると, このとろみがかったコッテリ気味のスープには, 「 太麺 」 の方が合う気がします。 麺の味は普通でした。
替え玉ができるから, 最初は細麺, 替え玉は太麺というのもOkかも。
チャーシュー

薄い豚ロースのチャーシューが2枚。 ほぼ脂っ気はなしで, 非常にアッサリ。 でもこのコッテリ気味のスープには良く合っています。 良い口直しになります。
キクラゲ
少し太めでコリコリした歯応え。
ネギ
薬味
黒胡椒
中華そばには合うかも。
一味
中華そばもあったから, それ用だと思います。
紅生姜
このコッテリ気味のスープには合わないと思います。
ゴマ
少し入れたけど, あまり風味は変わらず。
ラーメン極その他のメニュー

このときは余りお腹が空いていなかったので注文しなかったけど, 「 チャーライ 」 は旨そうだった。
横の人のを見たら, オムライスのように玉子がかけられています。
「 チャーライ 」 専用の薬味も充実していました。
「 チャーライ 」 の専門店が本店の少し西にあるくらいだから, 店自信の一品なんでしょう。
※料金・内容は変わっている場合あり
ラーメン極 店内

少し薄暗い店内で壁際にカウンター席が9つ。 狭いです。 昼時は行列ができるのでは。
ラーメン極 アクセス
大阪メトロ御堂筋 ・ 谷町線 「 天王寺駅 」 5番出入口から徒歩約4分。
JR 「 天王寺駅 」 公園口から徒歩約5分。 阪堺電車 「 天王寺駅前駅 」, 近鉄 「 阿部野橋駅 」 西口から徒歩約5分。 ちょうど, 大阪公立大学医学部附属病院の向かい側にあります。
ラーメン極 近くの観光スポット
近くの観光スポット
ラーメン極 (ごく) まとめ

博多の長浜ラーメンのようなアッサリした豚骨ラーメンではなく, こってりした豚骨醤油気味の美味しいラーメン。
食べなかったけど, サイドメニューの 「 チャーライ 」 は旨いかも。美味しくて, 席が少ないから, 昼時は避けた方が無難。 天王寺駅からも近くアクセスが良いのもオススメ。
大阪旅行でおすすめのプラン
所在地 | 大阪市阿倍野 旭町1-1-26 ウエムラあべのビル 1F |
---|---|
電話 | 06-6644-3849 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 不定休 ラーメン極ホームページ |
京都 ラーメン 関連リンク
※営業時間・定休日・料金等は変更されることがありますので、店に確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント