MENU
カテゴリー

めんや美鶴 鶏にこだわった鶏白湯ラーメン

めんや美鶴 / 京都グルメガイド

「 めんや美鶴 」

室町通四条上ル。 すごくいい場所に店を構えています。

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」26番出口からも徒歩約1分で, アクセス至便。

目次 

めんや美鶴 京鰹節鶏白湯そば ( 和風醤油 ) 750円

めんや美鶴メニュー / 京都グルメガイド

入って左前方の券売機で注文します。 お腹が減っていたから, 麺大盛 ( プラス 100円 ) にしました。

※料金・内容は変わっている場合あり

スープ

めんや美鶴 / 京都グルメガイド

メニューには, 「 あっさりした ・ ・ ・  , 」と書いてあるけど, そんなにあっさりしてない (笑)

元の鶏白湯スープが結構濃く, しっかりしているから, こってりの部類。 メニューには, 「 鶏と香味野菜のみで取った白湯スープに, 京鰹節から取った出汁を合わせたスープ 」と書いてあります。

鶏の濃厚なコクが楽しめ, 鰹節の味かどうかは判別できないけど, 口のなかでほんのり魚介の風味を感じることができます。 個人的には, もう少し魚介の味を強くしてほしいですね。

めんや美鶴 / 京都グルメガイド

細麺。 つけ麺もメニューにあるから, 美味しいです。

チャーシュー

めんや美鶴 / 京都グルメガイド

メニューにも豚を一切使わずと, 書いているように, チャーシューも鶏を使っています。 徹底してますね。

小ぶりだけど, 肉厚であっさりしていて, こってりしたスープに合っています。

鶏つくね

“つくね” がラーメンに入っているのを初めてみた。 いいアイデア。

鶏を売り物にしているだけあって, 美味しい。 もうちょっと入ってたら嬉しいかなー。

キクラゲ ・ ネギ

ゴボウのから揚げ

「 ゴボウの揚げたん 」が入っているラーメンを, これまた初めて食べました (^^)

香ばしくて, なかなか美味しい。

薬味

薬味 / 京都グルメガイド

これが, 「 めんや美鶴 」で一番嬉しかった ! !

祇園「 原了郭 」の「 黒七味 」と「 粉山椒 」が置いているではありませんか ! ! ! !

めっちゃテンション上がった。

黒七味

黒七味 / 京都グルメガイド

「 黒七味 」は, スープに混ぜるのではなく, 麺にふりかけて味の変化を楽しみました。

美味しい麺が, 黒七味の濃いビターな風味が加わり, さらなる美味しさの高みに昇華 !

粉山椒

粉山椒 / 京都グルメガイド

「 黒七味 」は, 他の店でも置いているのを見たことがあるけど, 「 粉山椒 」まで置いているのは, 今のところ知っている限りでは, 「めんや美鶴」だけ。

“山椒” 好きにはたまらない ! !

ふりかけても味の変化がほぼないので, 同じように, 麺にかけて上品な山椒の味わいを楽しみました。

辛味噌

辛味噌 / 京都グルメガイド

スープの味の変化を楽しむなら, 辛味噌がオススメ。

少量で, 辛味が加わり, 美味しくなります。 辛いのがOKな人はどうぞ。

めんや美鶴 店内

厨房を囲むようにカウンターが設置されています。 綺麗な店内で, 女性一人でも安心して入店できます。

めんや美鶴 アクセス

めんや美鶴の地図

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」26番出口から徒歩約1分。 室町通四条上ル, 東側にあります。

めんや美鶴 近くの観光スポット

近くの観光スポット

SUINA室町

めんや美鶴から徒歩約1分にあるのが, 2019年3月16日に四条通室町にオープンした複合商業施設のSUINA室町

1FとB1Fには, 色んな種類の飲食店やスーパー ・ 本屋があります。 そして, SUINA室町一番のポイントは, 2Fにある「 ポケモンセンターキョウト 」。 この店限定のポケモングッズもあり。

COCON KARASUMA 古今烏丸

めんや美鶴から徒歩2分にあるのが, 四条烏丸のランドマークの1つ,「 COCON KARASUMA 古今烏丸 」が, 2021年7月22日にリニューアルOPEN。

デザインは, 隈研吾。 1階の階段から2階にかけてのアトリウムスペースを雲をイメージしたウッドパネル「 WOOD-CLOUD 」を使って, 木の優しさと落ち着いた空間にリニューアル。 待ち合わせ場所としても人気を集めそうな感じ。

元悪王子町 ( もとあくおうじちょう )

めんや美鶴から徒歩約3分にあるのが, 「 元悪王子町 」。

本当に京都には, 珍しい町名が多い ! ! 特に, この「 元悪王子町と悪王子町 」は, 一度聞いたら, 頭の片隅に張り付いて残る (笑)

ただ, 「 元悪王子町 」と 「 悪王子町 」の区別が, ややこしい (^^)

錦市場

京の台所。 多くの観光客で賑わっています。 錦市場は, 約400年前に徳川幕府公認の魚市場として始まりました。 この辺りは, 豊富な地下水に恵まれ, 魚市場を営んでいくのに適していたようです。

錦市場 ( めんや美鶴から徒歩約6分 )

佛光寺

地下鉄 「 四条駅 」 , 阪急 「 烏丸駅 」 5番出口から徒歩約3分。 境内は結構広いので, 街中で「 ほっ 」とできる貴重な空間。 普段でも近所のお年寄りや子供連れが境内を散歩したりしています。

春は, 枝垂れ桜とソメイヨシノに彩られます。

佛光寺 ( めんや美鶴から徒歩約7分 )

六角堂

京都市内の中心部にあり, 手軽にアクセスできるのが有難いところ。 春には美しい垂れ桜が迎えてくれます。 嵯峨天皇が思いの人と出会えたことで有名になった六角柳とのコラボも楽しめます。

また, 隣にあるビルの上から下を眺めると 「 六角堂 」 の所以も良くわかります。

六角堂 ( めんや美鶴から徒歩約6分 )

めんや美鶴 近くのラーメン&グルメ

近くのラーメン&グルメ

キラメキノ青空

めんや美鶴から徒歩約1分にある「 キラメキノ青空 」では, 数種類あるメニューの中で,「鶏白湯ラーメン醤油」を食べたけど, 美味しかった。 鶏の旨味とコクが楽しめます。

麺対軒

めんや美鶴から徒歩約6分にあるのが, 「 麺対軒」 。

麺対軒のラーメンを一見すると, 「 めっちゃ濃そう。 」 って思うけど, 見た目より濃くないので, スープを最後まで飲めてしまいます。 スープを口に含んだ瞬間に, 心地よい醤油の味が口の中に広がり, コクが口の中に残ります。旨いです !

AUX BACCHANALES オーバカナル 京都

料理ももちろん美味しかったけど, パンのほうが印象的。 特に, 「 フォカッチャ 」と「 バゲット 」は, これだけを食べに来ても良いくらい美味しい ! !ランチ1000円は少しお高めだけど, 値打ちあり ! 

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」から徒歩約1分の便利なロケーションで, 地下からのアクセス可能で雨の日も安心。 オススメのお店です。

AUX BACCHANALES オーバカナル 京都 ( めんや美鶴から徒歩約2分 )

膳處漢 (ぜぜかん)ぽっちり

めんや美鶴から徒歩約2分にあるのが, 「 膳處漢 (ぜぜかん) ぽっちり 」。

落ち着いた京都らしい雰囲気で, 中華が食べられるオススメのお店。

内部は元呉服商の店兼住居を利用し, 古くからの雰囲気はそのままに, リラックスできる落ち着いた空間に改装。

クロワルース Croix–Rousse

めんや美鶴から徒歩約5分にあるのが, 「 クロワルース Croix–Rousse 」。

コスパも良く, 何度も行きたくなるオススメのパン屋さん。

サンドイッチや惣菜パンの具が美味しいのはもちろんだけど, 基本のパン生地がどれも美味しい。

ル・プチメック OMAKE

めんや美鶴から徒歩約7分にあるのが, 「 ル・プチメック OMAKE 」。

ル・プチメック OMAKEの” Le Petit Mec ” は, フランス語で,「 クソガキ ! 」という意味。 コッペパンを使った惣菜パンが美味しいお店。 とにかく, コッペパンがもちもちで香ばしくて, めっちゃ美味しい ! !

めんや美鶴 まとめ

「 京鰹節鶏白湯そば ( 和風醤油 ) 」は, アッサリってメニューに書いているけど, ややコッテリめ。 鶏と香味野菜のみでスープを取っているから, 鶏の旨味とコク, 野菜の甘みを楽しめます。 そして後味にほんのり魚介の風味。

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」26番出口からも徒歩約1分で, アクセスしやすいのも嬉しいところ。

所在地京都府 京都市 中京区 室町通四条上ル 菊水鉾町 587
上ル下ル西入東入について
電話0 7 5 - 2 1 1 - 9 0 0 7
営業時間月 ~ 土 1 1 : 3 0 ~ 翌 2 : 0 0, 日 曜日 1 1 : 3 0 〜 2 1 : 0 0
定休日無休

※営業時間・定休日・料金等は変更されることがありますので、店に確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。料金・営業時間・定休日他の情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
京都でラーメン地域別

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次