「 麺処 蛇の目屋 」
以前は西木屋町四条上ルに店がありました。 ここも便利な場所だったけど, 2020年12月8日に, 四条河原町の花遊小路へ移転。 前に食べた「 鶏煮干しそば 」が, めっちゃ旨かったから, 新店舗へも食べに行きました。
ただ, 京都が初めての人は, 新店舗の場所は少しわかりにくいかも。
麺処 蛇の目屋 鶏煮干そば ( 850円 )

以下は, 前の店で食べた「 鶏煮干しそば 」について。
ちなみに, 800円だったけど, 新店舗では850円に値上げしていた。 賃料が高くなったからやろなー。
スープ

完全に裏切られた。
というか, 私の煮干味に対する先入観で, 煮干の味は, 「 こんな感じやろ。」 って決めつけていました。 今まで食べた煮干そば ( ラーメン ) と全然違う味わい。
鶏と醤油にめっちゃこだわっていて, ほんと, あっさりしていて美味しいです ! !
裏切られた煮干の後味は, なんてゆうか表現しにくい複雑な味。 普通の味噌汁で親しんでいる煮干の味のように主張が強くなく, 控えめであっさりした味わい。 普通の煮干と違うのか, それとも出汁の取り方が違うのか。
とにかく, 何処にもない, オンリーワンの煮干そば ! !
麺 大盛 ( +100円 )

細麺。 これも今まで食べたことがない麺。
麺はスープほど重きを置いていないけど, この麺は旨い ! !
細麺だけど, しっかり歯応えがあって, 食べ応えも大満足。
チャーシュー
豚ロース
麺処 鶏谷 のように, 鶏と豚の二種類が入っています。
めっちゃ贅沢 ! !

薄切りのロースハムのようなレアチャーシュー。 上品な豚肉の味わいが楽しめます。
鶏むね肉

柔らかい噛みごたえで, あっさりしています。 美味しいです。
青のり
これは大正解 !
このあっさり複雑な鶏煮干スープに, めちゃくちゃ合っています。
このスープと相性抜群 !
青のりの周りのスープを飲むと, 磯の香りと青海苔の風味がスープにプラスされ, スープの味のレベルが上がります。
みじん切り玉ねぎ
歯応えがアクセントになってます。
メンマ
普通です。
白ネギ
麺処 蛇の目屋 鶏白湯 (880円 )

前の店で,「 鶏煮干そば 」を食べたから,新店舗では, 『 鶏白湯 』を注文。
スープ

口当りは, トロッとしていて,コッテリ。 鶏ガラと地鶏の丸鶏をじっくり煮込んだ美味しい白湯スープで, 鶏の旨味を存分に堪能できます。
麺の大盛を頼んだけど, 最後まで熱々のスープがいただけました (^^) 味は, 天一の屋台味に似ています。 美味しい「 鶏白湯 」のスープは, だいたい似たような味わいになるんかなー。
麺 ( 大盛 +100円 )

中太の平麺。 これも旨い ! !
表面がツルツルしていて, 噛み応え & 食べ応えあり。 その上, 喉ごしが, めちゃくちゃいい ! ! 前の店で 「 鶏煮干しそば 」 を食べたときに, 麺も美味しかったから, 迷わず大盛にして大正解 !
チャーシュー
2種類入っています。「 鶏煮干しそば 」と同じ。
豚バラのレアチャーシュー

薄めだけど, 肉に弾力があって, 食べ応えあり。 豚の上品な旨味が堪能できる美味しいチャーシューです。
鶏ムネ肉のチャーシュー

柔らかくて,ジューシー。 個人的には,こっちの方が美味しかった。 こってりした「 鶏白湯 」スープに, あっさりした鶏むね肉が, めっちゃ合ってる。
ただ, 同じチャーシューの組合せでも, 「 鶏そば 」 や 「 鶏煮干しそば 」 だったら, 『 豚バラのレアチャーシュー 』 の方が合うと思います。
薬味
前の店舗では, 一味もあったけど, 新店舗では黒胡椒のみ。 麺に少しかけて食べると美味しくなった。
麺処 蛇の目屋 店内

綺麗で広々, ラーメン屋というよりは, 洋食屋という感じ。
観光客の多いエリアに移って来たから, 4人掛けのボックス席もあり。 ちょうど女性グループ8人が食べに来ていたから, 戦略が当たった ! ! そして, 2人掛けのテーブル席が3つ。

厨房前にカウンター席。 ここはラーメン屋っぽい。 ちなみに, 前の店舗のようにタイル貼りのカウンター。

上の写真は, 前の店舗のカウンター。
実は, この場所は, 麺処 蛇の目屋の前は風呂屋。 カウンターがタイル貼りで, 昔, 風呂屋だったことを連想させます。
麺処 蛇の目屋 アクセス

四条河原町の交差点から徒歩約2分のめっちゃ便利なロケーション。 前の店舗もアクセスは良かったけど, 新しい店舗は, 花遊小路 ( かゆうこうじ ) にあり, 同じようにアクセスは良。
四条河原町の交差点から北側の歩道を西へ ( 烏丸の方向 ) 。 四条河原町のバス停前に, 上の写真の「 花遊小路 商店街 」っていう看板があります。 ここを抜けると,

右手に 「 ハレの日 花遊小路 」 という飲食店が入った2階立の建物があります。 麺処 蛇の目屋は, 階段を上がった2階にあります。
・阪急 「 京都河原町駅 」 6番出口から徒歩約1分。
・京都市バス 「 四条河原町 」 バス停から徒歩約1分。
麺処 蛇の目屋 近くの観光スポット
花遊小路 ( かゆうこうじ )
麺処 蛇の目屋のあるのが, 「 花遊小路 」。
花遊小路は, 昭和の雰囲気も感じることのできるノスタルジックな路地裏通り。 京都ではあまり見かけない面白い道。
ちなみに, 花遊小路商店街ホームページによれば, ※日本一短い商店街なんだそう。 ※ 大阪の肥後橋商店街も日本一短い商店街に名乗りを上げています。
柳小路
麺処 蛇の目屋から徒歩約1分にあるのが, 「 柳小路 」。
四条河原町の裏エリアにあって, 入口に柳が植えられた細く短い通り ( 約70m ) で, はんなり小粋でお洒落な通り。 地面は, 石畳風に整備され, 細い道の両側にはお洒落なお店が軒を連ねています。
新京極商店街
麺処 蛇の目屋から徒歩約1分にあるのが, 「 新京極商店街 ( 新京極通 ) 」。 土産物屋が多く, 観光客で賑わっています。
寺町商店街 ( 寺町通 )
新京極商店街の約40m西隣にあるのがにあるのが, 「 寺町商店街 ( 寺町通 ) 」。 京都のショッピングエリアです。
豊臣秀吉の整備計画によって, 寺町通にお寺が移転してきたために, それぞれのお寺の境内が縁日などに利用され, 多くの人が集まるように。 寺町通の周辺には見世物小屋なども集まるようになり, 賑わいを見せるようになってきました。
錦天満宮
豊臣秀吉の伏見桃山時代に, 現在の新京極商店街辺りに遷ってきました。錦天満宮には, 現在も「 錦の水 」という地下水が湧き出ています。
錦天満宮 ( 麺処 蛇の目屋から徒歩約3分 )
錦市場
麺処 蛇の目屋から徒歩約3分にあるのが, 京の台所 「 錦市場 」。 多くの観光客で賑わっています。錦市場は, 約400年前に, 徳川幕府公認の魚市場として始まりました。 この辺りは, 豊富な地下水に恵まれ, 魚市場を営んでいくのに適していたようです。
火除天満宮
麺処 蛇の目屋から徒歩約3分にあるのが, 「 火除天満宮 」。
天満宮なので「 学業上達 」だけじゃなく, 読んで字のごとく, “火を除ける” のにご利益があります。 火除天満宮があるのは, 寺町通四条下ルの繁華街のど真ん中。 よくこんな形で, ビルを建てたものだと, つくづく感心します。
そして, 火除天満宮の “御神水”。 飲んでみたけど, 美味しかったです。
近くの宿泊施設
三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺
麺処 蛇の目屋から徒歩約3分にあるのが, 「 三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 」。
日本で初めてお寺とドッキングしたホテル。 早起きして, お勤めをすることも可能。 そして, 一番良いのは, ロケーション ! 移動 ・ 食事 ・ ショッピングの3拍子揃っています。
ホテルビスタプレミオ 京都
麺処 蛇の目屋から徒歩約6分にあるのが, 「 ホテルビスタプレミオ 京都 」。
立地が最高。 繁華街もショッピングにもめっちゃ便利。 客室も綺麗で広く, 快適に過ごせました。 空調のことだけ納得して泊まれば, オススメのホテル ! 何度も言うけど一番はロケーション。 めちゃくちゃ便利 ! !
ホテルリブマックス京都寺町通
麺処 蛇の目屋から徒歩約7分にあるのが, 「 ホテルリブマックス京都寺町通 」。
チェックインが, 自動精算機 ( 現金OK ) でカードキーの発行まで完了できるのは, めっちゃ便利 ! ! 四条河原町にも近い寺町通高辻下ルにあって, アクセス便利なロケーション。 バスルームの狭さと外からの音を納得して利用すれば, オススメのビジネスホテル。
近くのラーメン屋
麺屋 猪一
麺処 蛇の目屋から徒歩約5分にあるのが, 「 麺屋 猪一 」。
素材にこだわりをもって作っている正統派の醤油ラーメン。 口当たりは, さっぱり。 フワッと醤油の心地良い風味が口の中に広がり, ほんのりと鰹の風味が後に残ります。
珍遊 河原町六角店
麺処 蛇の目屋から徒歩約8分にあるのが, 「 珍遊 河原町六角店 」。 背脂がタップリ入ってるからコッテリしてそうだけど, クセが全くなく, めっちゃスッキリしたスープで, スタンダードな京都ラーメン。 京都ラーメンが初めての人にもオススメ。
らーめん鱗 京都三条店
麺処 蛇の目屋から徒歩約10分にあるのが, 「 らーめん鱗 京都三条店 」。
旨いです ! ! 口当たり柔らかで, 舌の上で塩の味わいが感じられます。 アッサリしているけど, シッカリ旨味も感じられる背油が入ったスープ。 嫌らしい塩辛さもなく, ゴコゴク飲めてしまいます。 後味ほんのりと魚介と柚子の余韻が心地いい !
近くのグルメ
あいばカレー食堂
麺処 蛇の目屋から徒歩約5分にあるのが, 「 あいばカレー食堂 」。
スパイスの効いた程よい辛さのカレーがいただけます。 オススメです ! ! カレー以外の定食もしているから, ランチ使いにもってこいのお店。
麺処 蛇の目屋 まとめ

オススメのお店 ! !
「 鶏白湯 」も美味しかったけど, 味は, 天一の屋台味に似ているから, 驚きはなかった。 やっぱり, 『 鶏煮干しそば 』 の方がお気に入り。
あっさりした醤油ラーメンを食べたいときにピッタリ。 他の店にはない “煮干スープ” を是非体験してもらいたいですね。
四条河原町交差点から徒歩約2分とアクセスが良いのもありがたいところ。
所在地 | 京都府 京都市中京区中之町565番地23 ハレの日 花遊小路 2階 |
---|---|
営業時間 | 11:30〜22:00 |
定休日 | 不定休 麺処 虵の目屋 (@Q6p5WWOigrxzYQ1) · Twitter |
※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご了承ください。