セアブラノ神
「 セアブラノ神 」
18:00 の開店前に行ってみたけど, すでに, 8人並んでいました。 さすが人気店。
自動ドア前の食券販売機で, ” 背脂煮干そば ” を買って, 店内へ。
セアブラノ神 背脂煮干そば
スープ
スープを口に含むと, 醤油ベースのコクのある味わい。 そして, 煮干しの味が, 口の中に広がります。 色んな味が, バランスよくコラボ。
めっちゃ, 旨い ! ! ! !
口に含んだ瞬間に感じる薬味と背脂, その後に香る煮干しの旨味, 最後まで残る飽きのこない醤油の味わい。 まるで高級な香水が, 時間と共に香りが変化していくように, たった一杯のラーメンで, いくつもの旨さを楽しませてくれます。
よくここまで絶妙に 色々な味をブレンドしたな ! ! という感じ。 ちなみに, 背脂はそんなにきつくありません。
麺

太麺と中太麺を選択できますが, お腹が減っていたので, 茹でるのに時間がかかる太麺は避けて, 今回は, 中太麺にしました。ただ, セアブラの神のスープには, 太麺の方が合うと思います。
太麺の方が, この美味しいスープが麺に絡まってより ” 背脂煮干そば ” を堪能できるはず。
チャーシュー
チャーシューは, あっさりとしていて, 一枚がかなりの大きさ。そう, まさに, ロースハムのよう。 正月しかお目にかかれないような( 笑 )
旨いです ! !
メンマ ・ 煮玉子ハーフ
ネギ ・ きざみ玉ねぎ
セアブラノ神 店内

前は, 焼肉屋さんだったようで, ラーメン屋らしくない店内。カウンターが波打っていて, なんか無理があります (笑) 逆に, 女性でも入りやすい綺麗な店内だと思います。
セアブラノ神 アクセス
阪急 「 大宮駅 」, 嵐電 「 四条大宮駅 」 から徒歩約10分, 高辻通壬生川東入ルにあります。
四条大宮から大宮通を南へ。 綾小路通, 仏光寺通を過ぎて, 次の 「 高辻通 」 を右折 ( 西へ ) 。 約100M西へ行くと右手 ( 北側 ) のマンション入口に「セアブラノ神」があります。
セアブラノ神 近くの観光スポット
「セアブラノ神」で美味しいラーメンを食べた後は, ちょっと寄り道。
ここ大宮周辺は “新選組” 好きにはオススメのエリア。
山南敬介の墓他 光縁寺
綾小路通大宮西入ルにあるのが, 「 光縁寺 」。
新選組 副長 山南敬介のお墓があります。 家紋 「 丸に右離れ三つ葉立葵 」 と光縁寺の家紋が同じという縁で, 当時の良誉 ( りょうよ ) 上人と昵懇の間柄となったそう。
山南以外にも, 光縁寺にお墓のある新選組関係者は, 藤堂平助, 服部武雄, 松原忠司他合わせて28名。
壬生寺
「セアブラノ神」のある高辻通のひとつ北の「 仏光寺通 」を西へ行くと, 「 壬生寺 」 があります。
「 壬生寺 」は, “壬生狂言” が有名ですが, 新選組が屯所を構えたことでも知られています。 境内の池の中州にある壬生塚には, 近藤勇の胸像や芹沢鴨の墓塔があります。
八木邸
「 壬生寺 」 の北隣にあるのが 「 八木邸 」。
八木家は, 壬生村きっての旧家でかつて壬生郷士 ( 壬生住人士 ) の長老をつとめていました。 また幕末には新選組の近藤勇, 土方歳三らの宿所となり旧壬生屯所として知られています。
セアブラノ神 まとめ
ラーメンが美味しいだけではなく, 接客も気持ちの良いものでした。 ラーメン屋というのではなく, レストランのような感じ。
ラーメンの職人でありながら, 接客も意識しているという, 過剰なサービスがあるわけではないけど, 心地よくラーメンを味わうことができるお店。
大宮駅から, 少し離れているけど, 行く価値ありです。
京都 ラーメン 関連リンク
今度京都へ来るときの参考に
所在地 | 京都府 京都市 中京区 高辻通壬生川東入ル 壬生相合町 2 5 − 4 デイ スター アベニュー 1階 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 8 2 1 - 0 7 2 9 |
営業時間 | 1 1 : 0 0 〜 1 5 : 0 0 / 1 8 : 0 0 〜 2 3 : 0 0 |
定休日 | 月曜日 セアブラノ神facebook |
※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご了承ください。
コメントを残す