「 らーめん紫蔵 」
京都の有名な桜スポットといえば, 「 平野神社 」。 春には, たくさんの桜が私たちを楽しませてくれます。 その平野神社のすぐ北にあるのが, 「らーめん紫蔵」。 西大路通に面しています。
らーめん紫蔵 ラーメン ( 並 ) 700円

入ってすぐの券売機で食券を購入。 ラーメンとチャーシュー麺のみで, 大きさは, 大 ・ 並 ・ 小 を選択。
醤油の濃さ, 脂の量, 麺の茹で加減も選べます。 最初なので醤油 ・ 脂は普通で, 麺固にしました。
スープ

家系ラーメンの豚骨醤油。
癖がなく少しこってり気味の飲みやすくて美味しいスープ。 山下醤造のスープと似ています。 スープの濃さと脂の量は普通にしたけど, どちらも濃くしていたら, そっくりだと思います。
濃いめを食べてみないとわからないけど ・ ・ ・ ・ 。
麺

太麺。 こってり豚骨醤油のスープに良くあっています。
らーめん紫蔵 チャーシュー

メチャクチャ旨い ! ! ! !
らーめん鉢の中でもその存在感は絶大。 高級ロースハムのような佇まいで結構厚みがあり, めっちゃでかい。
柔らかくホロホロで, 濃厚な味で豚の旨味がぎっしり。 スープも美味しいけど, これだけのために来店してもよいくらい美味しい。
店頭に, 「 チャーシューが残りわずかの為, チャーシュー麺の販売を休止 」っていう看板があるけど, 納得。

みんなチャーシュー麺を注文するんだと思います。
「 紫蔵 」では, 絶対チャーシュー麺にすべき。
チャーシューが何枚入っているかわからないけど, 最低でも1枚は追加されるだろうから, 200円アップで食べられるのなら, めっちゃお得。
海苔
3枚ものっています。 これは嬉しいですね。
こってり気味の豚骨醤油のスープに浸して食べると美味しいです。 ( 増量50円 )
ほうれん草
豚骨醤油のスープに良く合います。 券売機でほうれん草の増量 ( 100円 ) も可能。
らーめん紫蔵 薬味

胡椒
実を削るミルタイプで, 風味がいいです。
ゴマ
これもミルタイプ。 胡麻の風味が加わります。
一味
あまりこのスープには, 合いませんでした。
すりつぶしにんにく
後で人に会う予定があったから, 今回は入れませんでした。
らーめん紫蔵 店内

厨房前カウンター席のみ。 人気店なので壁際で待っています。 カウンターのみで11席位しかないから, すぐに満席になってしまいます。 昼は15:00までの営業で, 14:15位 に入ったけど, 6人並んでいた。
らーめん紫蔵 アクセス
京都市バス「 わら天神前 」バス停より徒歩約1分。
近くの観光スポット
平野神社
らーめん紫蔵から徒歩約1分にある京都の代表的な桜スポットが「 平野神社 」。
平安の昔から桜の名所として有名で, それぞれの公家に伝わる桜が奉納されました。 そのため, 境内には50種類, およそ400本の桜が植えられています。
御土居
らーめん紫蔵から徒歩約5分にあるのが, 「 御土居 」。 平野鳥居前町にあります。 ちなみに, 北野天満宮の中にも, 御土居はあります。
御土居とは, 豊臣秀吉が天下統一した後に, 応仁の乱から続いた戦乱で荒れ果てた京都の都市整備の一環として, 外敵の防御 & 水害対策のために建設された土塁のこと。
北野天満宮
日本中に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮の総本社。
菅原道真の急激な出世に危機感を抱いていた ※藤原時平の讒言によって, 道真は大宰府へ左遷され, 2年後に京の都を思いながら, 失意のうちに亡くなってしまいました。
その後, 京の都では災害が相次いだり, 道真を失脚させた藤原時平やその関係者が次々に亡くなったために, 都の人々は道真の祟りだと恐れ, 菅原道真の魂を鎮めるために, 北野の地に神様として祀ることになりました。※ 誰が讒言したかについては諸説あり。
北野天満宮 ( らーめん紫蔵から北野天満宮 北門まで徒歩約5分 )
わら天神
らーめん紫蔵から徒歩約3分にあるのが, 「 わら天神 」。 安産 ・ 子授け ・ 縁結びの神様です。 正式名称は, 敷地神社といいます。
金閣寺
らーめん紫蔵から徒歩約7分にあるのが, ユネスコの世界文化遺産 「 金閣寺 」。 相国寺の境内外にある塔頭寺院で, 正式名称は,「 鹿苑寺 」。 創立者の室町幕府3代将軍足利義満の法号 ・ 鹿苑院殿から名づけられました。
とにかく眩いばかりに金色 ! ! 近くで見ると, もう目が眩しい (笑)
一層は, 寝殿造 ( しんでんづくり ) で「 法水院 ( ほっすいいん ) 」と呼ばれ, 宝冠釈迦如来坐像と足利義満坐像を安置しています。 二層は「 潮音洞 ( ちょうおんどう ) 」。 須弥壇上に観音菩薩坐像が安置され, 四天王像が周囲を固めています。
三層は「 究竟頂 ( くっきょうちょう ) 」といい, 仏舎利 ( ぶっしゃり お釈迦様の遺骨 )を安置。 縁と内部の床のみが黒漆塗で, 天井や壁を含め内側もすべて金箔張り。
近くのラーメン屋
あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店
らーめん紫蔵から徒歩約7分にあるのが, 「 あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店 」。 若干油っぽいけど, まろやかな口当たりで, 少し甘めの醤油風味が楽しめます。 胡椒の後味がするくらいで, それほど特徴は無いスープ。 ただ, 「 こしょうオイル 」を入れたら, 今まで余り特徴の無かった醤油スープが劇的に旨くなりました ! ! ! !
そして, このチャーシューは, めちゃくちゃ旨い ! ! チャーシュー麺は, 薄くカットしたレアチャーシューがラーメン鉢の周りにズラっと整列。
らーめん紫蔵 まとめ

スープは家系の豚骨醤油。 美味しいです。 ただ, 「らーめん紫蔵」の本当のオススメは, チャーシュー ! !
厚みがあり,まるで正月しか食べられない ” ロースハム ” (笑)
やわらかで, 豚の旨味が存分に味わえる満足の一品です。 だから, できればチャーシュー麺にしてください。
前述したけど, 人気があるからチャーシューが少なくなってきたら, チャーシュー麺が注文できなくなってしまいます。
所在地 | 京都府 京都市 北区 平野宮北町 14番地 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 4 6 2 - 3 7 3 7 |
営業時間 | 1 1 : 00 ~ 1 5 : 0 0、 1 8 : 0 0 ~ 2 2 : 0 0 |
定休日 | 水曜日 |
※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご了承ください。
コメント