「 いいちょラーメン 」も行こう行こうと思っていて, やっと行きました (笑)
北大路通から少し斜めに入ったところだから, 少しわかりづらいけど, いいちょラーメンの “黄色い看板” が目印。
いいちょラーメン メニュー

塩ラーメンや味噌ラーメンもあり。
私は初めてなので, 「 並 ( ラーメン ) と焼飯 ! 」って注文したけど, いいちょラーメンの常連さんは, 「 セット ! 」 って注文していました。
通常なら1200円だけど, おそらくランチの時間だと1100円になるんでしょう。
いいちょラーメン セット ( 1100円 ラーメン 並 + 焼飯 並 )
スープ

いいちょラーメンは, 背油がめっちゃいっぱい入ってる典型的な京都ラーメン。
濃い味わいだけど, 変な嫌らしさはなし !
鶏ガラ特有の後味 “さっぱり感” がない分, まったり円やかなコクを楽しめます。
鶏ガラの割合を減らして, 豚骨を増やしているのかも。 めっちゃ美味しい ! !
( 店の取材の記事に, 豚骨 ・ 鶏ガラの割合が “3 : 7” って書いてあった。 )
珍遊 河原町六角店 のような後味さっぱりの京都ラーメンも良いけど, 私は, 「 いいちょ 」 の京都ラーメンの方が好み。
麺

いいちょラーメンの麺は, 中細のストレート。 味は普通。
チャーシュー

薄めの豚バラのチャーシューが並でも4枚入っています。
このチャーシューも濃いめの味付け。
噛んだ瞬間に, 醤油の風味が口の中に広がり, 豚の脂身が負けじとまったりとした甘味を送り出します。
めっちゃ旨いチャーシュー ! !
メンマ
大きくて風味も良いメンマ。
ネギ
薬味

一味
京都ラーメンには, “一味” でしょう。
辛子味噌
入れませんでした。 味噌ラーメンもあるようなので, そっちには合うかも。
お酢
京都ラーメンには, “お酢” が合います。 やったことがない人は是非試してください !
特に, 「 いいちょ 」 の京都ラーメンは味が濃いので, なおさら “お酢” のさっぱり円やか感が際立ち, 一味違った美味しいスープになります !
いいちょラーメン 焼飯

めっちゃ旨い ! ! ! !
いいちょラーメンより焼飯の方が印象的 !

これまた濃いめの味付けで, 醤油の風味と焦がし気味に炒めた挽き肉から出る香ばしい味が合わさって, 絶妙な旨さになっています。
常連さんが 「 セット ! 」 って焼飯も注文するのが良くわかる。
なので, いいちょラーメンに来たら, 「 セット ! 」で。 って常連さんみたいに注文してください (^^)
いいちょラーメン 店内

いいちょラーメンは, 典型的なラーメン屋。
厨房前のカウンター席。 入口付近にテーブル席が1卓。 奥に座敷のテーブル席が1卓あります。 広くはありません。
いいちょラーメン アクセス
北大路通下鴨本通西入ルにあります。
・京都市バス「 府立大学前 」バス停 ( 青&緑バスマーク ) から徒歩約1~2分。
・地下鉄「 北大路駅 」3番出入口 ( 赤電車マーク ) から徒歩約10分。

店が少し見えにくい場所にあるけど, 黄色い看板を目指してください。
市バス「 府立大学前 」 バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが, 京都駅前バスターミナル ( pdf )。
赤マーク乗場 | 左からA1, A2, A3 |
---|---|
緑マーク乗場 | 左からB1, B2, B3 |
橙マーク乗場 | 左からC4, C1, C5, C6 |
紫マーク乗場 | 下からD2, D3 |
A2乗場(赤の真ん中) | 205号系統 四条河原町・下鴨神社・北大路バスターミナル 行き |
---|---|
D2乗場(紫の下) | 206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル 行き |
下車 | 市バス「 府立大学前 」 バス停 B乗場 ( 緑バスマーク ) から徒歩約2分で「いいちょラーメン」 |
四条河原町から
四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄 / H乗場 : 黒 |
F乗場(茶) | 205号系統 下鴨神社 北大路バスターミナル 金閣寺 行き |
---|---|
下車 | 市バス「 府立大学前 」 バス停 B乗場 ( 緑バスマーク ) から徒歩約2分で「いいちょラーメン」 |
四条烏丸から
四条烏丸から市バス「 府立大学前 」 バス停へ直接行くバスはありません。
京都市営地下鉄 烏丸線「 四条駅 」で, [ 国際会館行き ]に乗車 ⇒ 「 北大路駅 」下車, 一つ上の地下にある北大路バスターミナル ( pdf ) へ。 ⇒ 北大路バスターミナルで市バスに乗換 ( 下で案内 )
北大路バスターミナルから
JR京都駅下車後, 京都市営地下鉄 烏丸線「 京都駅 」で, 国際会館行きに乗車 ⇒ 「 北大路駅 」下車, 一つ上の地下にある北大路バスターミナル ( pdf ) へ。
B乗場 | 北8号系統 高野・修学院道・松ヶ崎駅 行き 204号系統 高野・銀閣寺 行き 206号系統 祇園・清水寺・京都駅 行き |
---|---|
C乗場 | 1号系統 下鴨神社・出町柳駅 行き 205号系統 四条河原町・京都駅 行き |
下車 | 市バス「 府立大学前 」 バス停 A乗場 ( 青バスマーク ) から徒歩約1分で「いいちょラーメン」 |
※ 京都市バスの掲載内容は, 経年と共に変更される可能性もありますので, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
京都市営地下鉄 烏丸線「 北大路駅 」へ
JR京都駅から
JR京都駅下車後, 京都市営地下鉄 烏丸線「 京都駅 」で, 国際会館行きに乗車
⇒ 「 北大路駅 」下車, 3番出入口から徒歩約10分で「いいちょラーメン」
いいちょラーメン 近くの観光スポット
京都府立植物園
桜林では, 八重紅枝垂れ桜や染井吉野が楽しめます。
春 ・ 秋はもちろん, 冬以外は色んな花や植物が楽しめます。 冬も温室の中は暖かい (笑) 桜の後は, 「 バラ園 」 や 「 あじさい園 」 ・ 「 花しょうぶ園 」 がオススメ。
京都府立植物園 ( いいちょラーメンから京都府立植物園正門まで徒歩約8分 )
賀茂川沿いの桜
京都家庭裁判所前の葵橋東詰 ( 出町柳近く ) から上賀茂神社近くの御薗橋辺りまで賀茂川の左岸 ( 北から見て ) に延々 3km 以上桜並木が続きます。
※ 多少途切れるところもあり ※右岸にも桜あり
北大路 ~ 北山間には「 半木の道 」もあるので, 違った雰囲気も楽しめます。
※「 半木の道 」の八重紅枝垂れ桜は, ソメイヨシノより満開が遅い。
北山通以北になると, 観光客も減少。 五山送り火の「 船形 」など, 京都洛北の風景も楽しめます。
賀茂川沿いの桜 ( いいちょラーメンから徒歩約5分 )
半木の道 ( なからぎのみち )
半木の道 ( いいちょラーメンから徒歩約6分 )は, 京都府立植物園の西側, 北は北山通から南は北大路通までの約 0.8km にわたる堤防上の遊歩道。
ソメイヨシノではなく, 紅枝垂れ桜メインで, 濃いピンク色の花びらを楽しむことができます。 藤棚のように, 空から降ってくるような紅垂れ桜のトンネルを, 賀茂川から吹いてくる心地よい風を感じながら進みましょう。
いいちょラーメン 近くのラーメン屋
めんや 龍神
いいちょラーメンから徒歩約1分にあるのが, 「 めんや 龍神 」。
めちゃめちゃ旨い ! ! ! おすすめの店です。 鶏ガラと豚骨を長時間煮込んでいるから, 鶏と豚の旨味を余すところなく楽しめます。 そして, 自家製の中太麺も旨い。
チャーシューも2種類入っていて, 特にバラ先軟骨煮込は, 醤油で味付けした濃厚な味わいで, めっちゃ旨い ! !
鶏そば223
いいちょラーメンから徒歩約2分にあるのが, 「 鶏そば223 」。
メニューは塩ラーメンのみ。 名前がちょっと変わっていて, 「 ミラノの朝日 」と「 フィレンツェの夕日 」。
「 フィレンツェの夕日 」は, 舌の上で, バターのような芳醇なコクが感じられた後に, 塩の味わいが楽しめます。 めっちゃ美味しい ! ! 「 ミラノの朝日 」は, 「 フィレンツェの夕日 」からバターのようなのコクを取ったスープ。
いいちょラーメン まとめ

いいちょラーメンは, 美味しい京都ラーメン ! !
後味さっぱり感の代わりに, 濃い味わいが楽しめます。
京都ラーメンの “味しっかりめ” を食べたい人には特にオススメ。
そして, 是非一緒に「 焼飯 」をどうぞ。
これまた濃い味付けで, 醤油と挽き肉の香ばしいコラボがたまらない1品。
オススメ京都ラーメン
所在地 | 京都府 京都市 左京区 下鴨東半木町 70-10 エイブル東半木 1F |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 7 1 1 - 0 1 4 1 |
営業時間 | 1 1 : 0 0 ~ 1 5 : 3 0 ( L.O. 15:15 ), 1 7 : 3 0 ~ 2 1 :0 0 ( 売り切れ次第終了 ) |
定休日 | 木曜日 ( 祝日の場合は営業 ) ・ 臨時休業あり ※詳しくはfacebook いいちょラーメンホームページ |
※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご了承ください。