「 タンポポ 」は, かなり昔からあるのは知っていたけど, 今回初めて食べることに。
天気も良かったから, サイクリングがてらタンポポへ行ってきました。
タンポポ ラーメン並 ( 700円 )
タンポポのラーメンが運ばれてきた瞬間に心奪われた ! !
なんというビジュアル。 ラーメン鉢ギリギリまで, なみなみとスープで満たされ, 見渡す限り一面の「 唐辛子 」の 赤, アカ, あか ! !
辛いもん好きはこの上無い見た目 (^^)
スープ

肝心のお味はというと ・ ・ ・ ・ ,
旨い ! ! ただ, 意外なことに, そんなに辛くない !
タンポポのラーメンは, 見た目で「 辛いやろな。 」と思いながらスープを口に運んだけど, ちょっと拍子抜け。
ただ, 落ち着いて見てみると, 唐辛子が上から振り掛けられているだけで, スープそのものが辛いというわけではありません。
タンポポのスープは, 背油もタップリ入っていて, 豚の旨味が効いています。 程よいコクも感じられる「 まろやかな 」スープ。
唐辛子が全くダメな人は無理だろうけど, 「 少し位なら, 」という人はトライできるかも。
麺

タンポポのラーメンは中太麺。
舌触りが「 ツルツル 」していて心地よい麺。
チャーシュー

タンポポのラーメンは, スープがなみなみと注がれているから, 最初はチャーシューが隠れている (笑)
これも, めっちゃ旨い ! !
この手の 「 豚 ・ コク ・ 旨 」 スープのラーメン屋は, ロースの薄切りチャーシューが多いけど, タンポポは「 豚バラ 」。
箸でつまむと, 「 ホロホロ 」 と崩れるほど煮込まれていて, 豚の脂の甘く濃厚な味わいが口の中に広がります。
タンポポのチャーシューは, かなり旨いです ! !
メンマ
メンマも同じく最初は見えない (笑)
味は普通。
ネギ
多めに入っています。
薬味
唐辛子味噌

タンポポのスープ本来は, 見た目ほど辛くないから, これで辛くしました。 満足, 満足。
胡椒
このスープには合わないと思ったから, 胡椒は入れませんでした。
タンポポ 店内
入って右側の厨房前にカウンター席。 左側は座敷で, テーブルが3卓。 タンポポは典型的なラーメン屋の雰囲気。
タンポポ アクセス
タンポポは, 京都市北区の佛教大学の北東辺りにあって, 市バスでのアクセスしか恵まれていません。
・市バス「 旭ケ丘 」バス停 ( 青マーク ) 下車, 徒歩約1分
・市バス「 佛教大学前 」バス停 ( 緑マーク ) 下車, 徒歩約3分
・市バス「 旭ケ丘 」バス停 ( 赤マーク ) 下車, 徒歩約3分
市バス「 旭ケ丘 」バス停は2か所あって, 乗車するバスの系統によって停車するバス停が変わります。
市バス「 旭ケ丘 」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが, 京都駅前バスターミナル ( pdf )。
赤マーク乗場 | 左からA1, A2, A3 |
---|---|
緑マーク乗場 | 左からB1, B2, B3 |
橙マーク乗場 | 左からC4, C1, C5, C6 |
紫マーク乗場 | 下からD2, D3 |
A3乗場(赤の右) | 6号系統 佛教大学・玄琢行き 行き |
---|---|
下車 | 「 旭ケ丘 」バス停 ( 赤マーク ) 下車, 徒歩約3分で「タンポポ」 |
地下鉄 + 市バス
JR京都駅から
JR京都駅下車後, 京都市営地下鉄 烏丸線「 京都駅 」で, 国際会館行きに乗車 ⇒ 「 北大路駅 」下車, 一つ上の地下にある北大路バスターミナル ( pdf ) へ。
「 旭ケ丘 」バス停へ
F乗場 | 1号系統 佛教大学・西賀茂車庫 行き, 北8号系統 佛教大学・松ヶ崎駅 行き |
---|---|
下車 | 「 旭ケ丘 」バス停 ( 青マーク ) 下車, 徒歩約1分で「タンポポ」 |
「 佛教大学前 」バス停へ
F乗場 | 北1号系統 佛教大学・玄琢 行き |
---|---|
下車 | 「 佛教大学前 」バス停 ( 緑マーク ) 下車, 徒歩約3分で「タンポポ」 |
※ 京都市バスの掲載内容は, 経年と共に変更される可能性もありますので, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
タンポポ 近くの観光スポット
御土居
タンポポから徒歩約3分にあるのが, 「 御土居 」。 御土居史跡公園の中にあります。
御土居とは, 豊臣秀吉が天下統一した後に, 応仁の乱から続いた戦乱で荒れ果てた京都の都市整備の一環として, 外敵の防御 & 水害対策のために建設された土塁のこと。
今宮神社
タンポポから徒歩約6分にあるのが, 「 今宮神社 」。
「 玉の輿 」 の語源となった桂昌院との関係が深いのが今宮神社。 「 玉の輿 」 に乗りたいのなら参拝しておくべき ? !
今宮神社の 「 やすらい祭 」は, 「 太秦の牛祭 」, 「 鞍馬の火祭 」とともに, 京の三奇祭の一つとされています。 京都の春の祭りとして, この日が好天に恵まれるとその年の京の祭は, すべて晴れると言われています。
大徳寺
タンポポから徒歩約9分にあるのが, 「 大徳寺 」。
応仁の乱で焼失した建物を 「 一休さん 」 として親しまれている一休宋純 ( いっきゅうそうじゅん ) が, 堺の豪商の保護を受けて復興しました。 山門に安置された利休の木造が, 豊臣秀吉の怒りを買い利休 切腹のきっかけになってしまったことは有名。
タンポポ 近くのグルメ
一文字屋和輔 ( いちもんじやわすけ )
タンポポから徒歩約7分, 今宮神社の東の参道にあるのが, 「 一文字屋和輔 」。
日本で “最古の飲食店” 。「 一文字屋和輔 」は, な, な, なんと, 創業は1000年 ( 長保2年 ) 。 1000年以上の歴史があります ! !
京都の和菓子屋さんは, 歴史のある店がたくさんあるけど, けた違いに凄い ! ! ! !
タンポポ まとめ

タンポポのラーメンは, 旨いです ! !
ただ辛いだけの真赤なラーメンではなく, 豚の旨味やコクも十分に味わえるラーメン。
少し辛めだけど, 「 唐辛子抜き 」でも注文できるから, 辛いのが苦手な人もOK。 唐辛子が入っていなくても, 十分旨いラーメンだと想像できます。
タンポポは地元の人気店で, 私が行ったとき, 観光客は皆無でした。 11時30分のオープン直後に行ったけど, すぐ満席状態に。
京都中心部からは少し遠いけど, 今宮神社や大徳寺も近いので, 一緒に行ってみては。
ワンポイント
タンポポにチャーシュー麺があるかどうか確認していなかったけれど, もしあれば強くオススメします。 辛いのが苦手な人は, 唐辛子抜きでも注文可能。
オススメ京都醤油
所在地 | 京都府 京都市 北区 紫野西蓮台野町57 UKハイム 1F 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 4 9 3 - 8 5 9 4 |
営業時間 | 月 ~ 土 1 1 : 3 0 ~ 2 3 : 0 0 ( L. O. 2 2 : 4 5 ) / 日曜日 1 1 : 3 0 ~ 1 5 : 0 0 ( L. O. 1 4 : 4 5 ) , 1 7 : 0 0 ~ 2 1 : 0 0 ( L. O. 2 0 : 4 5 ) |
定休日 | 不定休 |
※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。